【2009.3.08(日)】HIF30周年&開港150周年記念★地域をつなぐ地球市民フォーラム2009

【2009.3.08(日)】HIF30周年&開港150周年記念★地域をつなぐ地球市民フォーラム2009    

HIF30周年&開港150周年記念

日 時:2009年3月
8日(日)
フォーラム 10:00-12:30
懇親会   12:30-13:30

場 所:函館国際ホテル
主 催:財団法人 北海道国際交流センター
定 員:100名(定員になりしだい締切です)
参加費:フォーラム/無料  懇親会/2,000円


■基調講演:地球市民が人間らしく生きることができる未来を
~分野を越えたこれからの社会づくり
講師:炭谷 茂氏 恩賜財団済生会理事長、元環境省事務次官、元厚生省社会援護局長

  f2.jpg 講師プロフィール

sumitani.jpg

 炭谷 茂氏(すみたに しげる)
1969年東京大学法学部卒業後、厚生省(当時)に入る。厚生省国立病院部長、厚生省社会・援護局長、環境省官房長等を経て、2003年7月環境事務次官 に就任、2006年9月退任。現在恩賜財団済生会理事長、(財)地球・人間環境フォーラム理事長、国立大学法人山口大学理事、学習院大学特別客員教 授、(財)日本更生保護協会理事、損保ジャパン環境財団理事、ドナルド・マクドナルド・ハウス財団理事、朝日新聞厚生文化事業団評議員等を務める。 また 国家公務員在職中から一個人として障害者、ホームレス、引きこもりの若者、刑余者などへの就労支援、貧困地域のまちづくりなど社会貢献活動に従事してい る。 最近の著書として「私の人権行政論」(解放出版社2007年)、「環境福祉学の理論と実践」(編著、環境新聞社、2006年)、「社会福祉の原理と 課題」(社会保険研究所、2004年)、「地球環境問題の新常識」(共著、東洋経済新報社、2004年)、「高齢者看護学」(分担執筆、中央法規、 2006年)


■パネルディスカッション:地球市民が創るこれからの地域とは
~「市民活動×自然環境×子どもの未来」

パネラー:
新田 英理子氏(NPO法人 日本NPOセンター 企画主任)
鹿住 貴之氏(NPO法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)事務局長 )
岩附 由香氏(NPO法人ACE代表・理事 )

パネラープロフィール
  nitta.jpg 新田 英理子氏(にった えりこ)
特定非営利活動法人 日本NPOセンター 企画主任 富山県高岡市生まれ。大学卒業後、民間企業の社員教育部門に勤務。96年9月に退社。環境NPOなどでの嘱託スタッフやボランティアを経験後、98年4月 より日本NPOセンターの職員となる。主に交流・研修事業と相談事業を担当し、NPO向けの講座、研修、全国大会などの企画・運営を行なっている。 また、企業の社会貢献プログラムの相談やNPOの運営相談の応対も行っている。ボランティアチームで進めている会員向け機関紙『NPOのひろば』の編集事務局も担っており、多様な人々の参画によって物事を創り出す喜びを大切にしている。
  kasumi1.jpg 鹿住 貴之氏(かすみ たかゆき)
特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)事務局長 1972年生まれ。学生時代に、とうきょう学生ボランティアふぉーらむ、早稲田大学学生ボランティアセンターの設立に参画し、代表を務める。98 年大学生協の呼びかけで設立された、都市と農山漁村を結ぶ特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORKに事務局スタッフとして参画。99年3月より事務局長。その他、東京ボランティア・市民活動センター主催「市民社会をつくる ボランタリー フォーラム」実行委員長、NPO法人森づくりフォーラム理事等様々な市民活動に携わっている。著書に『割り箸が地域と地球を救う』(創森社・共著)等。
  iwatsuki.JPG 岩附 由香氏(いわつきゆか)
特定非営利活動法人 ACE 代表・理事 1974年生まれ。上智大学文学部卒業、大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程修了。大学院在籍中の1997年に国際子ども権利センターの児童労 働のプロジェクトに関わったのをきっかけに、同年「児童労働に反対するグローバルマーチ」を日本で開催するためACEを発足させ、以後代表を務める。「世 界中の子どもに教育を」キャンペーン事務局長(2004年)、「ほっとけない世界のまずしさ」キャンペーン運営委員(2005年)。2008年G8サミッ トNGOフォーラムではキャンペーンチーム・リーダー、また貧困開発ユニット・サブリーダーを担った。共著に、『わたし8歳、カカオ畑で働きつづけ て。』(合同出版)。桜美林大学大学院非常勤講師。

◆◆お申し込み◆◆
主催/(財)北海道国際交流センター(HIF)
住所/函館市元町14-1
TEL/0138-22-0770
FAX/0138-22-0660
mail/info@hif.or.jp
http://www.hif.or.jp