NEWS お知らせ

  • お知らせ
  • イベント

【7.19(金)SDGs勉強会③全国・北海道のSDGsを知ろう】

2019.7.19(金)13:30~15:00 終了

他の地域では、どんな取り組みをしているの?    「全国・北海道のSDGsを知ろう」 日時:2019年7月19日(金) 13:30~15:00 会場:函館市地域交流まちづくりセンター 2階研修室A 参加費:無料 定員:30名(先着順) ※事前にお申し込みください SDGs(持続可能な開発目標)を知っている人も、                          知らない人も気軽に参加できる勉強会に参加してみませんか? SDGsは、世界の人たちのさまざまな暮らしの問題を解決するものとして期待されています。あなたは、社会を、暮らしを、どのように変えていきたいですか? ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 第3回目の勉強会は、講師に大崎 美佳氏 ( 環境省北海道環境パートナシップオフィス(EPO北海道))をお招きし、 北海道内のSDGsの事例紹介や、道外の取り組みについて詳しくお話しいただきます。 また、実際に他の地域でどのような取り組みが行われているかをお話しいただき、 これからの地域活動についてもアドバイスをいただきます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 【大崎 美佳】2011年酪農学園大学生命環境学科卒業。1年間のボランティア活動や(一社)滝川国際交流協会勤務を経て、2015年より、環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)のスタッフとして、SDGs(持続可能な開発目標)やESD(持続可能な開発のための教育)の推進を担当。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 【お申し込み・お問い合わせ】 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF) TEL: 0138-22-0770 mail: event@hif.or.jp

  • お知らせ
  • イベント

【広がれ!こども食堂の輪!全国ツアーin道南はこだて】

2019.1.20(日) 終了

~地域みんなで子どもの未来を応援するために~ こども食堂はいま、全国に広がっています。全国に300ヵ所以上あり、その後も各地で増え続けています。 一方で、現在こども食堂に取り組んでいるのは、地域活動やボランティア活動、子どもをめぐる問題に強い関心のある方々にとどまっているのも事実です。地域活動に長く関わってきた自治会や婦人会の方々、社会福祉協議会や民生委員、行政関係のみなさんにもこども食堂の活動を理解していただくことで、「一部の人たちの取り組み」から「地域住民の誰もが理解し関わっていける取り組み」へと広げていきたいと思っています。 国や地方自治体、企業、そして一般の方々も、子どもの6人に1人が貧困状態にあるといわれる現状を「なんとかしなければ」と思い、解決へ向けて動き始めています。この機運を逃すことなく、さらにこども食堂の活動のすそ野を広げるため、「全国ツアー」が行われています。そして2019年、函館でも「こども食堂の輪!全国ツアー」を開催致します。 【日時】2019年1月20日(日) 14:30-17:00 【会場】フォーポイントバイシェラトン函館 (函館市若松町14-10) 【参加費】無料  【定員】100名 ※託児あり 【内 容】 第1部:スペシャル対談  「子ども食堂のネットワークとフードバンク」 湯浅 誠さん(法政大学教授/社会活動家)× 近藤 博子さん(気まぐれ八百屋だんだん店主) 第2部:公開パネルトーク パネラー:    ・「はこだてこども食堂」鈴木 辰徳さん        ・「なまら食堂」佐々木 あゆみさん         ・「函館てらこや」大野 誠二さん  コメンテーター: 湯浅 誠さん、近藤 博子さん モデレーター:泉 花奈さん 【お申込み・お問い合わせ】  (一財)北海道国際交流センター(HIF) 函館市元町14-1                TEL:0138-22-0770  FAX:0138-22-0660  E-mail: event@hif.or.jp 申込書はコチラ→子ども食堂の輪!全国ツアー 【主催】一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)   【後援】北海道渡島総合振興局、函館市、フードバンク道南協議会

  • お知らせ
  • イベント

「留学生と国際交流合宿」ボランティア募集!

2019.2.8(金)-2.10(日) 終了

第16回国際交流冬のつどい ★日本人ボランティア募集★ 日本人と仲良くなりたい留学生たちが来函します!留学生達と一緒に合宿生活をしながら、国際交流、冬のアクティビティを楽しみましょう。そして、留学生の友達を沢山作りましょう★現在、運営に協力して頂けるボランティアを募集しています。 今年度は、中国・台湾・香港・ベトナム・ドイツ・フランスの学生たちが参加予定です! 【日時】2月8日(金)午後~10日(日)午前 2泊3日【宿泊場所】函館市青少年研修施設「ふるる函館」(函館市谷地頭)【内容】インターナショナルカフェ参加、交流会、観光案内等、アクティビティへの参加と運営の補助をして頂きます 【参加費】無料 ※交通費補助あり(上限あり)※食事付き【条件】・全日程参加できる方優先     ・元気で前向きにコミュニケーションを楽しめる方    ・外国語を話せる方(必須ではありません)※留学生は日本語を学んでいます 【定員】5~10名(先着順、定員になり次第締め切り) 【お問合せ・お申込み】北海道国際交流センター「第16回国際交流冬のつどい」担当:さいとう電話:0138-22-0770メール:tudoi@hif.or.jp 申込フォーム➡https://goo.gl/forms/yqdVSiUP48dCKIb42