人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
2025年7月12日(土)11:00-15:00
今年も地球まつりを開催します!Chikyumatsuri 2025 will be held this year! アジアやアフリカ、欧州、オセアニアなど世界各国の文化、食が函館に大集合します!So many cultures from Asia, Africa, Europe and Oceania meet up! 世界の国々の料理・音楽・ダンスなどを体験できるイベントです!You can enjoy food,music,dance and many fun activities from around the world! 出展者によるステージ発表や外国人留学生の日本語スピーチなどたくさんの国の人たちと交流することもできます!You can also enjoy stage performance by exhibitors and Japanese speeches by international students! 函館で国際交流ができるチャンスです! みなさん、ぜひ遊びに来てください!This is your chance to experience international exchange in Hakodate! Please come and join us! 日時:2025年7月12日(土)11:00~15:00Date and time: Saturday, July 12, 2025, 11:00-15:00 場所:函館市地域交流まちづくりセンター 2階(函館市末広町4-19)Place:Hakodate Chiiki Koryu Machizukuri Center 2F (4-19 Suehiro-cho,Hakodate City ) ※なるべく公共交通機関をご利用ください。 ※Please use public transportation as much as possible. ※お問い合わせ / Contact Eメール(tabunka@hif.or.jp) お電話(0138-22-0770) ※地球まつりのインスタグラムでも情報発信中!※Information is also shared in Chikyumatsuri’s Instagram!
2025年6月14日(土)11:30~
HIFでは,函館市から「多文化共生・国際化推進業務」の委託を受け,市内在住の外国人等に向けて様々な取り組みを行っています。 6/14(土)11:30~ ミャンマー語による生活に関するオリエンテーションを開催いたします。 オリエンテーション終了後には,HIECCが実施するミャンマー語の相談員による「移動相談会」を行っています。 日本語のコミュニケーションに不安がある方など,皆様の参加をお待ちしております。 1 日 時 オリエンテーション 2025年6月14日(土) 11:30~12:30 移 動 相 談 会 オリエンテーション終了後~16:00 2 場 所 北海道国際交流センター(HIF) 函館市元町14番1号 オリエンテーション 5階教室 移 動 相 談 会 4階ラウンジ 3 参加方法 オリエンテーション QRコード,メール,電話から 移 動 相 談 会 チラシをご覧ください。 4 参加費用 無料 ************************************************ 問い合わせ 一般財団法人北海道国際交流センター 電話:0138-22-0770 E-mail:tabunka@hif.or.jp ************************************************
2025年6月14日(土)11:30 - 16:00
6/14(土)11:30-16:00 HIFにて、札幌の北海道国際交流・協力総合センター(HIECC/ハイエック)主催の外国人向け移動相談会を開催します。 相談センターの相談員や札幌出入国管理局の職員などもいますので、専門的なことなど様々な相談ができます。 ★来てくれた方には、北海道牛乳と耳かきセットを無料でプレゼントします。 日 時:2025年6月14日(土曜日)11:30~16:00場 所:北海道国際交流センター(HIF)4階 会議室 専門家:札幌出入国在留管理局の職員言 語:日本語、英語、ミャンマー語、中国語、インドネシア語、マレー語(その他の言語は機械通訳を使います)料 金:無料[0円]予 約:https://forms.gle/vyRTRDsV6kePi81RA 相談できる内容:1)相談センターの相談員:健康保険、年金、運転免許、労働の問題などについて相談できます。2)札幌出入国在留管理局の職員:在留資格(ビザ)、再入国の許可、永住許可の申請などについて相談できます。 ぜひお気軽にお越しください。 お問い合わせ:北海道国際交流センター <TEL> 0138-22-0770 <E-mail> tabunka@hif.or.jp
2025年8月22日(金)~8月30日(土)
8泊9日★ホストファミリー募集 ~ホストファミリー経験がなくても、英語が話せなくてもOK~ 海外に行かなくてもできる国際交流♪ご自宅で留学生とすごしませんか? 受入れ期間:8月22日(金)~8月30日(土) 受入泊数:8泊9日 参加者:日本の大学・日本語学校に通う留学生(8割がアジア圏出身) 募集エリア:下記3町にホームステイ 七飯町・森町・長万部町 期間中のスケジュールはこちら→25夏のつどいスケジュール※滞在中は各町で交流プログラムを行います 募集家庭数:20家庭 募集締切:7月25日(金) (※軒数不足の場合は延長します。) 遠くふるさとの国を離れ、日本に住みながら、 日本語などを勉強している留学生達が、日本の家庭生活と夏の北海道を体験するためにやって来ます。 滞在中に留学生がいちばん楽しみにしているのは、8泊9日のホームステイです。 留学生を受け入れてくださる ホストファミリーを募集しています。ご興味のある方は、HIFまでお気軽に連絡ください。 ※このプログラムでは40年、完全なるボランティアにより継続されています。ホストファミリーの皆様にもボランティアで受け入れをお願いしております。補助はございませんので、どうぞご了承ください。 「国際交流のつどい」は・・・1979年から実施している在日留学生を対象としたホームスティプログラム。北海道各地で各自治体と連携し、学校交流・家庭交流・地域交流などを行う。2018年までに104の国と地域から6969名の留学生が参加し、受け入れ家庭は延べ9745世帯に上り、草の根の国際交流を行っている。 Q&A Q. 食事はどうすれば良いでしょうか? A.普段通りのお食事をご用意下さい。品数を増やしたり、豪勢にする必要はありません。アレルギーや宗教上での制限、ベジタリアンなどの場合は、対応可能なご家庭にのみ、事前に相談した上で受け入れて頂いております。 Q.どんな留学生がくるのですか? A.東京や関西など、日本の大都市の学校に通っている留学生が多く、年齢は18歳~30代前半。平均的に20代前中盤の方が大多数です。国籍は、全体の約8割がアジア圏の方です。 中国・台湾・ベトナム等の方が多く、少数ですが中東や欧米、オセアニア圏の方もいます。 Q.性別は指定できますか?小さいこどもやペットがいても大丈夫? A.性別ついては、必ずご希望を伺っております。申込書で、「どちらでもOK」「女性のみ」「男性のみ」のいずれかを選択して頂きます。ホストファミリーさんには、お子さんがいるかどうか、ペットの有無、喫煙の有無、食事の傾向などを伺います。留学生にも、お子さんとのふれあいを望むかどうか、動物は好きかどうか、喫煙の有無、食事制限や好き嫌いなどを、細かく申込書に書いてもらいます。それを元に、留学生との組み合わせを致しますので、小さなお子さんがいるような環境でも大丈夫です。 ◆お申し込み資格◆ ・ プログラム内容にご賛同して下さるご家庭・ 交流内容を理解し地域社会に貢献を望むご家庭・ ご家族全員の同意があること・ 留学生の国籍などについて、事務局の意向に添えるご家庭 ご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください! お申込み・お問合せ : 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)担当:吉田、谷川 住所:〒040-0054 北海道函館市元町14-1TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 http://www.hif.or.jp E-Mail:tudoi@hif.or.jp 下記にて申込書のダウンロードが可能です。メール、FAX、郵送でお申込みください。 ★2025年度 夏のつどい ホストファミリー申込書(Word)★★2025年度 夏のつどい ホストファミリー申込書(PDF)★ 後援:函館市、函館市教育委員会、七飯町、七飯町教育委員会
2025年6月13日(金) 14:30~17:00
ステキな着物を着て、日本の抹茶を飲みながら交流してみませんか? 函館で働いている技能実習生が日本文化を学びながら、様々な人と交流できるイベントを行います。 北海道国際交流センターでは技能実習生に以下の3点をお届けしたいと考えています。 ・日本語や日本文化に触れる機会・地域の人たちと交流する機会・体験を通して日本についての理解を深め地域の人たちとつながる機会 自分たちではなかなか着ることができない着物の着付けを体験できます。 着物の着付けをしている方から教えていただきます。お気に入りの柄の着物を着ることができます! さらに、函館の高校生が茶道を教えてくれます。 日本の抹茶と和菓子を食べながら、参加者や生徒と交流することが出来ます。 日本文化を体験できる貴重な機会に参加してみませんか? 日時:2025年6月13日(金)14:30~17:00場所:着物の着付け→北海道国際交流センター HIF(函館市元町14-1)1階 茶道体験 →北海道函館西高等学校 申込み:Eメール(tabunka@hif.or.jp)または お電話(0138-22-0770) ************************************************** 技能実習生が働いている企業の方、技能実習生の受け入れ監理団体の方など ぜひお気軽にお問い合わせください。 たくさんの技能実習生の参加をお待ちしております。 主催:函館市(多文化共生・国際化推進業務委託事業)受託:(一財)北海道国際交流センター <TEL> 0138-22-0770 <E-mail> tabunka@hif.or.jp
2025年6月7日(土) 11:00~15:00
台湾料理を一緒に作りましょう! Let's make Taiwanese food together! 「台湾料理教室」を開催します。 "Taiwan Cooking class" is held! 台湾の三大節句の一つ「端午節」に食べる料理を作ることが出来ます。 (台湾ちまき)・(台湾のきゅうりの浅漬け)・(ヌガークッキ―) You can make foods made in Taiwanese holidays. (Chimaki)・(Pickle)・(Mille-Nougat) 函館に住んでいる台湾の方が教えてくれます。 Cooking class Teacher is Taiwanese who lives in Hakodate. 台湾の文化やお祭りなどを知ることができます。 You can also learn Taiwanese festival and culture! 台湾に興味のある方、料理を作ることが好きな人、誰でも参加できます。 Anyone can participate!(Interested Taiwan, Like cooking, and more!) 台湾料理を作って、たくさんの人と交流してみませんか? Enjoy making Taiwan Holidays Gourmet and interact together! 日時・場所 日時:6月7日(土) 11:00~15:00 Date and Time:Saturday, June 7th, 11:30-15:00 場所:北海道電力ネットワーク株式会社 道南統括支店(函館市千歳町25-15) Venue:Hokkaido Electric Power Network Co., Inc.Donan Branch Kitchen(Chitosecho 25-15, Hakodate city) 参加費:無料! Free to join! 参加人数:20人 Number of participant:20 people 申込み/Sign-up 申込みはこちらから(URLまたはQR) Sign-up is here (URL or QR) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 申込み/Sign-up ※Eメール(tabunka@hif.or.jp)、お電話(0138-22-0770)でも受付をしています。 お気軽にお問い合わせください。 Please do not hesitate to contact us by (tabunka@hif.or.jp) or (0138-22-0770).
2025年5月17日(土)11:30~16:00
亀尾ふれあいの里で交流しよう! Let's interact in Kameo Fureai no Sato! 亀尾ふれあいの里で国際交流のイベントを行います。 International exchange event will be held in Kameo Fureai no Sato! みんなで枝豆とトウモロコシの種まきを体験してみよう! Enjoy Planting Edamame and Corn seeds together! オリジナルのかかしを作ることもできます。 You can also make original scarecrow. 作ったかかしを農園に飾り、8月にコンテストを開催します。 Scarecrow contest will be held in August. コンテストで1位を目指しましょう! Let's aim for the 1st winner scarecrow contest! 受賞者には景品があるかも? 1st winner may get special prize. 皆さんの参加をお待ちしています!! We are looking forward to meeting you!! 日時・場所・持ち物 /Date and Venue, Belongings 日時:2025年5月17日(土) 11:30~16:00 Date and Time: Saturday, May 17th, 2025, 11:30-16:00 場所:亀尾ふれあいの里(函館市米原町126番地3) Venue:Kameo Fureai no Sato(Maiharacyo 126-3, Hakodate city) 持ち物・服装 Clothing/Belongings 昼食(忘れないでね!)・軍手・汚れてもいい靴 Lunch(Don't forget!)・Gloves・Shoes you don't mind getting dirty 申込み / Sign-up 申込みはこちらから(URLまたはQR) Sign-up is here (URL or QR) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 申込み・Sign-up ※Eメール(tabunka@hif.or.jp)、お電話(0138-22-0770)でも受付をしています。 お気軽にお問い合わせください。 Please do not hesitate to contact us by (tabunka@hif.or.jp) or (0138-22-0770). 去年のかかしたち/Last Year's Scarecrows
2025年8月21日(木)~8月30日(土)
第44回 国際交流 夏のつどい 日本に留学しているみなさん さわやかな夏の北海道で、日本の家庭にホームステイをしながら、学校交流・地域交流・家庭交流などを通して、日本人や各国からの留学生と国際交流ができるプログラムを開催します。 多くのボランティアによって支えられている「国際交流のつどい」を通して、日本を感じ、北海道での国際交流を体験してみませんか? 留学生のみなさんの参加をお待ちしています! 目的:このプログラムにはホームステイと、様々な交流がふくまれています。生活や日本語での会話を通して、積極的にホストファミリーや地域の方々と交流することが目的です。 参加資格:①日本国内の大学、日本語学校、専門学校等に在籍している留学生で18歳以上の人②全日程に参加できる人③積極的に交流する意欲をもち地域交流・家庭交流・全体交流に協力できる人④日常会話程度の日本語ができる人※くわしい参加資格は「募集要項」をよんでください *ポスター *募集要項(ぼしゅうようこう) *25夏のつどいスケジュール 日程:2025年8月21日(木)~8月30日(土)◆10日間◆ ★お別れパーティ パフォーマンスの受付中★お別れパフォーマー募集・申し込みフォーム 集合:8月21日(木) 14:00 ふるる函館(函館市谷地頭町5-14) Google map フリープラン:8月30日(土) 14:45 北海道国際交流センター(函館市元町14-1) Google map 定 員:20名 ※先着順 申込書・推薦状提出順です! 25夏のつどいスケジュール 参加費:50,000円 (函館空港への往復の交通手段は各自で手配)参加登録Googleフォーム ★Googleフォームに申し込んだ方は申込書・推薦状をHIFに送ってください★ ・夏のつどい申込書(もうしこみしょ) PDF ・夏のつどい申込書(もうしこみしょ) Excel ・推薦状(すいせんじょう) PDF ・推薦状(すいせんじょう) Word お申し込みは、Googleフォームから申し込んだ後、「申込書と推薦状」を北海道国際交流センターへ郵送かメールで送ってください ※メールの場合はデータかスキャンしたもの(PDF等)で提出してください。紙の申込書を写真で撮ったものは受け付けません。 しめきり:2025年6月30日(月) / 申込書到着・承認順(もうしこみしょとうちゃく・しょうにんじゅん) ※申込書・推薦状提出順です! ★お問い合わせ・郵送先★ 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF) Hokkaido International Foundation住所:〒040-0054 北海道函館市元町14-1 E-MAIL:tudoi@hif.or.jp電話:0138-22-0770 つどい担当まで ※お気軽にお問い合わせください。 過去のようす (※体験の内容は各ホストタウン・プログラムによってちがいます)
2025月4月1日(火)~
マレーシア出身 北海道教育大学函館校の留学生”フスナ”さん 函館市外国人生活相談窓口からお知らせです。 函館市に住んでいる外国人を紹介する企画を2025年よりスタートします! 今回は、マレーシア出身で北海道教育大学函館校 留学生のフスナさんをご紹介。 Announcement from FOREIGN RESIDENTS’ ASSISTANCE DESK in Hakodate City. We are releasing introduction video of foreign residents in Hakodate City. Let us introduce "Husna-san" from Malaysia who studies in Hokkaido University of education Hakodate campus. ✔なぜ日本へ? ✔函館に来たきっかけは? ✔函館の暮らしで困ったことは? ✔What brings you to Japan? ✔Why did you choose Hakodate? ✔Is there anything you are having trouble in Hakodate? いろいろインタビューしていますので、ぜひご覧ください。We hear interesting stories from her. We hope you enjoy it. ★動画視聴はこちらをクリック↓ Please click here to see the video↓ https://www.hif.or.jp/hakodatelife/hakodatelife-info/ ★Youtubeでの視聴はこちら↓ You can see the video from youtube↓https://youtu.be/DLKV-gaNtrM?si=fZHDP0pc5MQrg29A
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach