人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
北海道国際交流センター(HIF)では、国際交流活動や若者支援、自立支援などに一緒に取り組む、インターン生を募集しています。 ■募集人数:若干名 ■応募締切:適任者が決まり次第締め切り ■業務内容: HIFの仕事は、下記のように幅広く、様々な事業に取り組んでいます。 国際交流活動に興味のある方、企業で働く経験をしてみたい方、多くのことにチャレンジしたい方、ご応募お待ちしています。 (1)イベントや講座の企画・運営業務 HIFが主催する、様々なイベントや講座の運営アシスタントとして、 事前準備(チラシ作成、広報など)や当日の運営に関わっていただきます。 (2)留学生プログラムの企画・引率業務 留学生プログラムの企画・引率アシスタントとして、 事前準備(チラシ作成、広報など)や当日の引率に関わっていただきます。 (3)事務/総務 電話応対、お茶出し、コピー、書類整理、郵便物の管理、食堂運営補助など、事務/総務全般のアシスタントをしていただきます。 応募資格 ・北海道国際交流センターの理念と活動に賛同できること。 ・どんな内容にも、前向き、積極的に取り組めること。 ・最低1ヶ月以上、活動できること。 (長期間、関われる方を優先します。遠方からの応募も歓迎します。詳細はお問い合わせください。) ・基本的なパソコンスキル(word ,excel, power point)を有すること。その他デザインや画像処理に関するスキルがある方は優遇します。 ・基本的なビジネスマナーを身につけていること。 ・英語ができること。(英語の他に中国語が出来る方は優先します。) 活動期間・時間 週2回以上、平日 9:00~17:30のうち、4~5時間程度 土日祝日はイベントが多いため、イベントの開催時間によります。 (大学の休暇中のフルタイム勤務も可能。) 開始日:応相談 待遇 ・無給 ・交通費支給 ・シェアハウスあり(※遠方の方) 応募方法 電話またはメールで連絡のうえ、写真付き履歴書を送付してください。 その後、面談(遠方の方はzoom面談)を行います。 お問い合わせ TEL 0138-22-0770 (担当 池田) E-mail info@hif.or.jp
2023年2月11日(土)~2月12日(日) 終了
国際交流ボランティアを大募集中! 2023年2月! 3年ぶりに冬のつどいを開催します! 日本在住の留学生が全国各地から北海道の冬と日本人との交流を目的に函館にやってきます! 留学生と交流して楽しい2月を過ごしましょう★ ボランティア参加条件 前向きにコミュニケーションを楽しめる方外国語話せる方歓迎!(必須ではありません) 参加人数:10名程度 (先着順) 日にち:2023年2月11日(土) お昼~ 2月12月(日)お昼 内容:ネイパル森 交流会への参加 ベイエリア・元町散策引率・運営の補助・交流会参加等 日帰り可能です! ・元町散策 引率のみ ➡ HIF集合解散 ・ネイパル森交流会(日帰り) ➡ HIF集合 ネイパル森解散 ※ネイパル森集合可能です! ・ネイパル森交流会(宿泊) ➡HIF集合 解散場所・時間相談可 参加費:学生 無料 (宿泊費・食事・保険含む)※日帰り可 一般 1500円(宿泊費・食事・保険含む)※日帰りの場合 500円 高校生~大人の方・家族での参加も可能です! ※高校生で宿泊の場合は保護者の方に必ず了承をもらってください! 予約方法:メール・下記の申込フォームからも可能です! ➡ https://forms.gle/6tJwrv84yXFwQHK26 申込締め切り:2023年1月20日(金) 質問等お気軽にお問合せ下さい! ---------------------------- ★冬のつどい ボランティア募集★ 【お問い合わせ】 一般財団法人 北海道国際交流センター 〒040-0054 函館市元町14-1 ☎ 0138-22-0770 ✉ tudoi@hif.or.jp 冬のつどい担当:吉田
2023年2月8日(水) ~ 2月12日(日) 終了
第18回 国際交流冬のつどい 留学生のみなさん、冬休みのスケジュールは決まりましたか? 3年ぶりに【冬のつどい】を開催します! 2023年2月中旬から冬の北海道で開催する「冬のつどい」に参加しませんか?4泊5日で函館の冬を体験できるプログラムです ★申込みが40名の定員を超えましたので締切させていただきます★※申込書提出もしめきりました! 沢山のお申し込み ありがとうございました! ●函館の市内観光・スキー体験・ワカサギ釣り体験ができる! ★詳しいスケジュールは2022つどいスケジュールをクリック!★ 冬のつどい コロナ対応は随時更新します。(最新➡2022.12.13) ●2/11(土)~2/12(日)の1泊2日は滞在プランがえらべます! ①日本の家庭にホームステイ (定員20名) ② 日本人大学生と合宿(定員20名) 【日程】 2023年2月8日(水)~2月12日(日)4泊5日 【参加費】 ①か②、どちらかえらんでください★ ① 羽田プラン:82,000円(羽田空港発着の往復航空券付き) → 2/8(行き)羽田空港発 → 函館空港 2/12(帰り)函館空港発 → 羽田空港着 ※発着空港は変更できません ② フリープラン:40,000円(往復の交通手段は、各自で手配) → 2/8 (集合場所)函館市:青年研修センターふるる函館 16時ロビー 2/12(解散)ネイパル森(森町) (飛行機の場合:函館空港 新幹線の場合:新函館北斗駅 JRの場合:函館駅) ※函館集合・函館解散です 【募集人数】 40名(先着順) 【しめ切り】 2023年1月6日(金)(定員になったら、締め切りになります) 【申込の流れ】 ★申込者はワクチン接種証明書(3回以上) または PCR検査陰性証明(出発日から3日前までのもの)を提出してください★ ①Googleフォームから申込 ②申込書・推薦状をHIFに送る ※申込書・推薦状はダウンロード可能です ③HIFで選考 ④参加決定通知・参加費振込用紙を郵送します ⑤入金(入金後 入金確認メールを送ります)➡ 詳しいスケジュールやホストファミリー情報を送ります ⑥★出発★ ★募集要項 ※申し込みのまえに、よく読んでください! ★申込書 ※日本語のみです。(最新バージョンに更新しました!スキーのレンタルは2/10のみです) ★推薦状 ※学校の先生に書いてもらってください。 郵送先の住所:〒040-0054 北海道函館市元町14-1 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF) 冬のつどい担当 【お問合せ先】 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)E-MAIL :tudoi@hif.or.jp※まずはお気軽にお問い合わせ下さい! 2022年12月24日(土)~2023年1月3日(火)の期間は年末年始休暇なので、返信できません。
2022年11月22日・11月30日・12月5日 終了
企業訪問見学会を計3回開催します! バスに乗って企業訪問 求人誌に乗ってない事・職場の雰囲気がわかる! 普段見ることのできない企業の中を見学しましょう! 日時:①11月22日(火) ②11月30日(水) ③12月5日(月) 10:00~16:00 ※②11月30日は16:30終了です 各回集合場所:フォーポイントバイシェラトン函館前 (函館市若松町14-10) 参加費:無料 定員:各回20名(定員になり次第締切) ZOOMでも企業見学会の様子を配信します 対象:高校生・大学生・専門学生・一般求職者 予約方法:電話・メール・下記のリンクからもお申込み可能です リンク ⇒ https://forms.gle/xEy5K8ArJd878DtKA 第1回 ①日糧製パン (食品製造業) ②株式会社花びしホテル (宿泊業) ③株式会社古清商店 (食品製造業) ★昼食休憩場所★ イオン上磯店 申込締切 ⇒ 11月18日(金) 第2回 ①北海道乳業株式会社 (食品製造業) ②大鎌電気株式会社 (生活関連サービス業) ③ネッツトヨタ函館株式会社 (自動車エンジニア業) ④日東製網株式会社 (製造業) ★昼食休憩場所★ イオン上磯店 申込締切 ⇒ 11月25日(金) 第3回 ①タカノ株式会社 (製造業) ②株式会社布目 (食品製造業) ③株式会社函館国際ホテル (宿泊業) ★昼食休憩場所★ イオン湯の川店 申込締切 ⇒ 12月3日(金) 【注意事項】 ・時間厳守でお願いいたします・おひるごはんは自己負担になります・バスの中での飲食はお控えください。水分補給は可能です・送迎は行っておりません シェラトンまで自家用車でお越しの方は必ず周辺の有料駐車場に止めてください 交通費・駐車場代は自己負担です --------------------------------------------------------------------------- 企業訪問見学会 【主催】北海道渡島総合振興局 【共催】北海道教育庁渡島教育庁 【お問い合わせ】 一般財団法人 北海道国際交流センター (函館市元町14-1) ☎ 0138-22-0770 ✉ event@hif.or.jp 企業見学会担当まで
2022年10月22日(土) 14:00~15:30 終了
シリア、ミャンマー、アフガニスタン、そしてウクライナなど世界の紛争は多くの難民、避難民を生んでいます。 自分の国に帰られず、 これからの人生を模索する人々。これは決して他人事ではありません。 紛争地でいかにチームが連携し、課題を解決してゆくのか。 その手法は世界でも、身の回りの社会でも通じるものはあるはずです。 これからの生き方、そして未来を、 多様性の視点から、瀬谷ルミ子さんと 一緒に考えてみませんか? 日時:2022年10月22日(土) 14:00~15:30 定員:100名 ※定員になり次第締めきり 場所:函館大学 講堂(函館市高丘町51-1) 参加費:無料 予約方法:電話・メール 下記のリンクからもお申込みできます!→https://forms.gle/4hVaw4bo1jBf5TpK9 講師:瀬谷 ルミ子 認定NPO法人REALs (Reach Alternatives) 理事長 JCCP M株式会社 取締役 中央大学総合政策学部卒、英国ブラッドフォード大学紛争解決学修士号取得。過去にルワンダ、アフガニスタン、シエラレオネ等にて国連PKO職員、外交官、NGO職員として勤務。専門は紛争地の平和構築、治安改善、兵士の武装解除・動員解除・社会復帰。現在はREALsにてアフガニスタン、ケニア、南スーダン、ソマリア、トルコ、シリアで紛争とテロの予防事業、女性を紛争解決の担い手として育成する事業、緊急支援などに携わる。Newsweek日本版「世界が尊敬する日本人25人」(2011年)、「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2012」、イギリス政府International Leaders Programme(2015年)、The New York Times「世界に影響を与えた10人の女性」(2022年)などに選出。著書に『職業は武装解除』(朝日新聞出版)。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」等のメディアで紹介されているほか、その経歴はCROWN(三省堂)など複数の高校英語教科書に教材として取り上げられている。国内外の政府・自治体等の有識者や評議員も務める。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【お問合せ】 紛争地で培った多様性を前提としたチーム作り 主催:一般財団法人 北海道国際交流センター 電話:0138-22-0770 メール:event@hif.or.jp ★予約方法★ 電話・メール・下記のリンクからも申し込めます。https://forms.gle/4hVaw4bo1jBf5TpK9
2022年 10月2日(日) 10:00~14:30 終了
大自然の中でさつまいも収穫をしたり、多文化ワークショップをして一緒に楽しい異文化交流をしませんか♪楽しく!おいしく!異文化交流!今年の夏、自然豊かな農園で、新しい友達と素敵な思い出を作りましょう! 日時:2022年10月2日(日)10:00~14:30 場所:函館市亀尾ふれあいの里 申込方法:QRコードから申し込み または、下記リンクからもお申し込み可能です(Googleフォーム) →申込リンク→Application→申请表格 ※定員になり次第締め切ります
2022年9月17日(土) 18日(日) 11:00~16:00 終了
SDGsマルシェ vol.4 今年で4回目の開催となるSDGsマルシェ! 「誰ひとり取り残さない」をテーマにナチュラルなライフスタイルを提供します 日時:2022年9月17日(土)・9月18日(日) 11:00~16:00 場所:函館 蔦屋書店 9月17日(土) 出展 函館市・(公財)北海道環境財団 おひるごはんtaom 小さな雑貨店 ironowa 710candle 魚まさ にこにこ子ども食堂 外務省NGO相談員 北海道国際交流センター はこだて工芸舎(HIFが販売) アースデイ実行委員会 嘉福堂キッチン Jimo豆腐 Soia Bitte 共働学者 新得農場 9月17日(土) ステージトーク 「こんな世界が理想的!2300年目標」 13:30~15:00 講演 / 開澤 真一郎 (NICE創立者) パネラー / 萩谷仁美 松岡仁湖 加藤冬華 9月18日(日)出展 函館市・(公財)北海道環境財団 一般財団法人YWCA 小さな雑貨店 ironowa 710candle 魚まさ tombolo 外務省NGO相談員 北海道国際交流センター はこだて工芸舎(HIFが販売) ぱん屋wakka 嘉福堂キッチン Jimo豆腐 Soia 自然とつながるおやつaimer 共働学者 新得農場 9月18日(日)ステージトーク 「SDGsトーク」 13:30~15:00 講演 / 堀江 良彰 パネラー / 相田 日芽 金曽恋粋 石田櫻 2階のステージは両日ZOOMでも配信します! 下記のリンクをご確認ください! 9月17日 こんな世界が理想的!2300年目標!(開澤真一郎さん) 9月 17日 (土) 13:30~15:00 https://us02web.zoom.us/j/86832761082?pwd=cWo4VnlOMHEwbWVpYk5VSnY3VnAzZz09 ミーティングID: 868 3276 1082パスコード: 386085 9月18日 SDGsトーク(堀江良彰さん) 9月 18日 (日) 13:30~15:00 https://us02web.zoom.us/j/83221353228?pwd=VC9uTUdqVlJBcENLSVFOSjhzQ0tCQT09 ミーティングID: 832 2135 3228パスコード: 102648 ※新型コロナウイルス感染拡大により内容が変更になる可能性があります。予めご了承ください。 【問い合わせ】 北海道国際交流センター ☎ 0138-22-0770✉ event@hif.or.jp
2022年11月10日(木) 14:00~16:30 終了
地域活性化雇用創造プロジェクト 渡島地域人材確保・定着促進セミナー 地元のおしごと紹介フェア 出展企業募集!! 若者層をはじめとする多様な人材の確保・定着を促進するため、就職活動を始める前の高校1,2年生や 大学生及び一般求職者などを対象に、地元企業の仕事の魅力を広く発信するフェアを開催します! 日時:2022年11月10日(木) 14:00~16:30 会場:函館アリーナ サブアリーナ (函館市湯川1丁目32-2) 出展料:無料 申込方法:申込期限 9月22日(木) 下記の画像をダウンロードしていただき必要事項をご記入の上 FAX・メール または、こちらのリンクからもお申込可能です(Googleフォーム) ー----------------- 【主催】北海道渡島総合振興局 【共催】北海道渡島教育局 【受託者・申込先】一般財団法人 北海道国際交流センター 〒040-0054 北海道函館市元町14-1 ☎ 0138-22-0770 ✉ event@hif.or.jp FAX 0138-22-0660 担当:池田・吉田
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach