NEWS お知らせ

  • イベント

【参加者募集】令和2年度「地元のおしごと紹介フェア」開催

2020.11.9(月)・11.27(金)

「地元のおしごと紹介フェア」に参加しませんか?  地元の食・観光関連企業の魅力を知ろう! 詳細はコチラ➡おしごと紹介フェアチラシ ************************************************************************************************************************************* [開催目的] 就職活動を始める前の高校1~2年生のうちに地元の企業や仕事を広く知ってもらい、就職先を検討する際に、 地元企業を就職先の選択肢にいれてもらうため、進学予定の方やまだ進路が決まってない方が地元就職を 希望している・していないに関わらず、【地元のしごと】や【働くこと】について触れる機会にしてもらうために開催します。 [各ブースの展示内容] 会場内の各ブースに企業様がそれぞれ自社で扱っている製品や写真等を展示したり、実演や体験などを交え、 仕事内容を紹介します。 [対 象] 高校1年生~3年生・短大・大学・専門学校等の学生、外国人留学生、求職者、保護者、進路指導担当教諭 [参加企業] 企業情報は10月12日(月)以降、HIF及び渡島総合振興局商工労働観光課のホームページに随時掲載します。 ********************************************************************************************************************************* 【参加企業】11/5(木)現在 20社 ※終了しました 函館会場 ・株式会社函館国際ホテル ・株式会社誉食品 ・大槻食材株式会社 ・株式会社ニチレイフーズ森工場 ・株式会社DANSHAKU LOUNGE ・有限会社ペシェ・ミニョン ・株式会社プリンスホテル、函館大沼プリンスホテル、北海道カントリークラブ ・北海道乳業株式会社 ・グリーンピア大沼株式会社 ・マルカツグループ ・株式会社 道南ラルズ ・(有)マルジュウ高田 厚沢部観光バス ・野口観光マネジメント株式会社 ・函館バス商会株式会社 ・株式会社元町ホテル ・有限会社大沼交通 ・株式会社五島軒 ・ヤマダイグループ ・北海道立函館高等技術専門学院 ・日本フードパッカー㈱道南工場 森会場 11/24(火)現在 11社 ・北海道乳業株式会社 ・グリーンピア大沼株式会社 ・株式会社丸鮮道場水産 ・日本フードパッカー㈱道南工場 ・株式会社ハコダテミライカモン ・一般社団法人七飯大沼国際観光コンベンション協会 ・株式会社古清商店 ・有限会社八雲フィードデザイン ・一般社団法人七飯町振興公社(道の駅なないろ・ななえ) ・森町役場 ・森町消防本部 ********************************************************************************************************************************************************** [申込方法]   申込期限:11月5日(木) ●高校生以外:下記の受託者へ、事前にお申し込みください。  ※お申し込みの際は、氏名・年齢・住所・電話番号・所属(学校名・職業)をお知らせください。 ●高校生:各学校の先生にお問い合わせください。 ************************************************************************************************************************************************************ 【受託者・申込先】  一般財団法人北海道国際交流センター(HIF) TEL: 0138-22-0770   FAX: 0138-22-0660 メール:event@hif.or.jp 申込Googleフォーム:https://bit.ly/33vsauU

  • イベント

【オンラインサロン企画】笑顔が一番の開運法 ~「あったらいいな」が叶う夢の国~

2020.11.21(土) 10:00~11:00

HIFオンラインサロン企画 笑顔が一番の開運法 ~「あったらいいな」が叶う夢の国~ こども・ママ・パパ...みんなが笑顔になれる「夢の国」を作る!そんな大きな夢を掲げて大規模イベントを作り続け、ついに2020年10月10日、上ノ国に自然体験テーマパーク「ドリーム愛ランド・ビレッジ」をプレオープン。大きな夢や目標を叶える運の引き寄せ術「笑顔」のおはなしです♪ ドリーム愛ランド・ビレッジ → http://www.town.kaminokuni.lg.jp/wadai/detail_sp/423.html 【日時】2020年11月21日(土)10:00~11:00            【会場】オンライン(zoom)  または                                                                                                     北海道国際交流センター 4F ラウンジ 【参加費】HIFオンラインサロン会員(無料)      非会員(550円)https://hifshop.stores.jp 講師:三木洋子氏 HAPINET mama代表DREAM愛LAND企画運営プロデューサー、一般社団法人ベビーダンス協会認定インストラクター、子育て情報フリーマガジン「まま・ここっと函館」編集マネージャー、小学生2児のママ。赤ちゃんからシニアまで幅広い世代に向けた様々なエクササイズ指導とともに、子育て世代と、企業・行政をマッチングさせる企画プロデュースを展開。2000人以上の道南最大級ママフェスを8年開催。2020年10月夢の国「ドリーム愛ランドビレッジ」を上ノ国町にプレオープン。実践実績をもとに笑顔で夢を切り開くママ目線を伝え続けている。 【申込み】Tel : 0138-22-0770   Email : event@hif.or.jp

  • イベント
  • ホストファミリー
  • 留学生向け

★STAY HOMEで国際交流★ Online Event Information for Non-Japanese People & Japanese People in Hakodate

2020.11.29(日) 終了

例年であれば、函館市および近郊にお住まいの外国の方が日本人の家庭で一緒に過ごす「1泊2日週末ホームステイ」を開催している時期ですが、今年はこの状況・・・。でも、市内に外国の方は住んでいる。海外に興味のある日本人もたくさんいる。そこで、Zoomを使って、おうちから外国の人とつながれるイベント→「STAY HOMEで国際交流」を開催することにしました。参加無料です。日時:2020年11月29日(日) 午前10:30-12:00(1時間半) お申し込みはこちらのGoogle Formから↓https://forms.gle/kYZbcDq4Tw6cKJWCA申込締切は11/16(月)です。お早めにお申し込みください!!<よくある質問 FAQ>Q:Zoomって・・・、正直よくわからないし、使ったこともないんだけど。A:まずはお電話(0138-22-0770)かEメール(event@hif.or.jp)でお問合せください。スタッフがサポートさせていただきます。Q:おうちの中を全部見せるのはちょっと・・・。お手洗いやお風呂も全部見せないとだめですか。A:いいえ。おうちの中を2~3か所(リビング、玄関、キッチンなど)、差支えのない範囲でかまいません。また、デスクトップパソコンの場合はおうちの中を動き回れないですので、無理のない範囲で大丈夫です。Q:日本語以外、外国語は特にこれといって話せないんですが・・・。A:その場合は、日本語レベルの高い外国人とのグループにさせていただきます。外国人側の日本語レベルは様々です。もし日本語がほとんど話せない外国語の方と一緒のグループになった場合は、スタッフがサポートに入ります。Q:友達と一緒に参加してもいいですか。A:はい!お友達やご家族など、一つの端末から複数名でのご参加も大歓迎です。<スタッフからのメッセージ>「コロナが始まってから、『オンライン飲み会』とかよく聞くようになって、興味はあるんだけどちょっとよくわからなくて・・・。」という方もたくさんいらっしゃるんじゃないかと思います。そのような皆様が一歩を踏み出すきっかけとして、ぜひこのイベントにご参加いただければと思います。Zoomの設定の仕方や基本的な使い方など、スタッフがサポートさせていただきます。少しでもご興味のある方は、まずはご連絡ください!「日本人」「外国人」と便宜的に分けていますが、そこには「函館」という共通点があります。一度会話が始まれば、あっという間に話に花が咲くと思います!<お問合せ>担当:纓坂、岡田、秋本電話:0138-22-0770Eメール:event@hif.or.jp

  • お知らせ
  • イベント

【大学生・大学院生向け】HIF日本語&英語テーブル(オンライン交流会)

2020.11.13(金),11.20(金) 終了

~特別な状況の今だからこそ、北米の大学で日本語を勉強している学生と、zoomで交流してみませんか?~ <参加資格>函館(または日本)の大学で勉強している学生で、日本語と英語の2言語を使った交流に興味のある人<日時>10月&11月の毎週金曜日、午前10:40-11:40に開催します。開催日:10/2、10/9、10/16、10/23、10/30、11/6、11/13、11/20(計8回)※好きな回を選んでご参加いただけます。8回全部のご参加も大歓迎です!<内容>各回設定されたテーマのもと、3~4人の小さいグループに分かれて交流を楽しみます。(テーマ例:好きな××/おすすめの××、コロナ中の生活とコロナ後やりたいこと、タイムマシーンがあったら・・・、2020年を振り返って)※第5回~第8回のテーマを更新しました!(2020/10/23)  第1部:日本語テーブル 小グループでの会話  第2部:英語テーブル  小グループでの会話※英語レベルは問いません。「英語はあまり得意じゃないけど、興味はある」という方から、「留学経験があって英語が大好き!」という方まで、どなたでもご参加いただけます。ぜひこの機会に、これまであまり馴染みのなかった世界に飛び込んでみませんか?<申込方法>「登録フォーム」と「申込フォーム」の2種類を提出してください。①登録フォーム:名前・所属・連絡先などの基本情報を記入し、提出してください。②申込フォーム:参加希望日を選んで提出してください。※申込締切は、各回ごとに設定しています。各会話テーブルが開催される週の月曜日です。第7回の締切は、11/9(月)です。※1時間全て参加できる場合にのみ、お申し込みください。第1部と第2部のどちらかだけの参加はできません。<その他>・参加無料。・zooomに必要な機材は各自でご用意ください。また、当日はカメラをオンにしてご参加ください。・日本側と北米側、いずれかの参加者が4人未満の場合は中止となります。<お問合せ>(一財)北海道国際交流センターEメール:jj@hif.or.jp

  • イベント

食でつながる フェスタinはこだて

2020.11.14(土)・15(日) 終了

食でつながる フェスタinはこだて 「地域全体で子どもを育てる」をコンセプトに開催! 子ども食堂のネットワークから地域のこれからと子どもたちのためにできることを一緒に考えましょう 【チラシ】食でつながるフェスタ *************************************************************************************************************************** 日時:2020.11.15(日) 10:45~16:00 (10:30開場) 会場:函館コミュニティプラザGスクエア (函館市本町24-1シエスタハコダテ4階) 参加費:無料 定員:45名 (事前予約制となりますので、かならずお申しこみください) *************************************************************************************************************************** 基調講演 11:00-12:00 絵本作家・真珠 まりこ 氏  「もったいないばあさんの話」 (Profile) しんじゅ・まりこ 大阪とニューヨークのデザイン学校で絵本制作を学ぶ。 初めての絵本『A Pumpkin Story』は、1998年アメリカで出版された。 2004年出版の絵本『もったいないばあさん』(講談社)は、シリーズでけんぶち絵本の里大賞を受賞。 毎日新聞、朝日小学生新聞などでも連載されている。 他の作品に、「おべんとうバス」「おたからパン」(ひさかたチャイルド)など。 「もったいないばあさん かわをゆく」が2019年3月発売。「まあるくなーれ わになれ」(鈴木出版)が2020年6月発売。 分科会13:00-14:00 (下記より1つ選択できます) ①「こどもの居場所を考える」 分科会①講師 (一社)函館圏フリースクールすまいる代表理事  庄司 証 氏 七飯町出身。北海道教育大学大学院修了。在学中から「チーフーキリスト教学園」の活動に参加、2012年に団体設立、若者の支援を行う。   ②「こどもの食・フードバンクを考える」 分科会②講師 ワーカーズコープ「ぽっけ」所長  松崎 愛 氏 苫小牧市出身。2013年放課後等デイサービスぽっけ開始。2016年に「フードバンクとまこまい」を立ち上げる。 事例発表 14:00-15:00 (道南で活動する「子ども食堂」) 助成金説明会 15:00-16:00 (キユーピーみらいたまご財団様など) ※キユーピーみらいたまご財団様の個別相談あります(12:00-13:00) ************************************************************************************************************************************************** 前夜祭も開催! 「こどもネットワーク支援企業交流会」 日時:2020.11.14(土)14:00-16:00 定員20名(事前予約制) 会場▶北海道国際交流センター(函館市元町14-1)大会議室 「全国の企業の子ども支援状況について」 一般社団法人全国食支援活動協力会 平野覚治 氏  地元企業事例紹介・ネットワーク交流会  *************************************************************************************************************************************************** 【お申込み・お問い合わせ】 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF) 担当:池田・吉村 TEL:0138-22-0770  メール:event@hif.or.jp 申込フォーム:https://forms.gle/KVHDP96D14E93J7H9 QRコードからもお申込み可能です [主催] 一般社団法人全国食支援活動協力会・ はこだて子どもネットワーク実行委員会 [助成] 赤い羽根福祉基金 ×アサヒ飲料・ 公益財団法人キユーピーみらいたまご財団・公益財団法人キリン福祉財団 [後援] 農林水産省・文部科学省・函館市・ 社会福祉法人全国社会福祉協議会  

  • 留学生向け

函館市日本語教室 Free Japanese Language Classes for Non-Japanese People

2020.9.2 (水) ~

※只今、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人数制限しております。参加ご希望の方は、かならずお問い合わせください。In order to prevent the spread of COVID-19, we limit the number of students in a class. If you are interested in taking a course, please make sure to contact us beforehand.   (English follows) 函館市では、外国人の皆様のために無料で日本語教室を開いています。中国、ベトナム、アメリカなど、色々な国の人たちが楽しく一緒に日本語を勉強しています。 【日時】 2020年9月2日 秋コース開始 入門コース 水曜日18:45-20:00、木曜日11:15-12:30 初級Ⅰコース 木曜日11:15-12:30、18:45-20:00、日曜日13:30-14:45 初級Ⅱコース 水曜日18:45-20:00 読み書きコース 木曜日9:45-11:00 【場所】 函館市青年センター (「千代台」電停 徒歩1分) 【受講費】 無料 【お問合せ・お申込み先】 ・函館市企画部国際・地域交流課(はこだてし きかくぶ こくさい・ちいき こうりゅう か)   Tel: 0138-21-3619   Fax: 0138-23-7604   hkd-int@city.hakodate.hokkaido.jp ・北海道国際交流センター(ほっかいどう こくさい こうりゅう せんたー)   Tel: 0138-22-0770   Fax: 0138-22-0660   info@hif.or.jp    ・函館日本語教育研究会(はこだて にほんご きょういく けんきゅう かい)   Tel: 090-2697-4630   http://takako9.wixsite.com/nihongo-jts 募集要項・申込用紙 (Application Guidelines & Form) ※使用室の人数制限の為、初級Ⅰの一部と初級Ⅱの曜日を一時交換しております。 日本語 (Japanese) 英語 (English) 中国語 (Chinese) ベトナム語 (Vietnamese) 韓国語 (Korean) The city of Hakodate offers Japanese language courses for non-Japanese people for free. People from various countries (e.g., China, Vietnam, USA, etc.) are enjoying studying Japanese together. 【Days & Times】Fall Courses begin on September 2nd, 2020 Beginner Course: Wednesdays 18:45-20:00, Thursdays 11:15-12:30 Primary I Course: Thursdays 11:15-12:30, 18:45-20:00, Sundays 13:30-14:45 Primary II Course: Wednesdays 18:45-20:00   Reading & Writing Course: Thursdays 9:45-11:00 【Place】 Hakodate-shi Seinen Center  (one-minute walk from "Chiyogadai" tram stop) 【Fee】 Free If you are interested in, please contact one of us listed below. ・International & Intercity Affairs Section, City of Hakodate   Tel: 0138-21-3619   Fax: 0138-23-7604   hkd-int@city.hakodate.hokkaido.jp ・Hokkaido International Foundation (HIF)   Tel: 0138-22-0770   Fax: 0138-22-0660   info@hif.or.jp    ・Japanese Teaching Society-Hakodate (JTS)   Tel: 090-2697-4630   http://takako9.wixsite.com/nihongo-jts

  • イベント

【SDGsマルシェvol.2開催】

2020.9.26,27 終了

今年も開催します★SDGsマルシェ エスディージーズ~誰ひとり取り残さない、ライフスタイルの提案~ *********************************************************************************************************************************************************** 日時:9月26日(土)・27日(日) 11:00~16:00 場所:函館蔦屋書店(〒041-0802 函館市石川町85-1)・1階中央吹き抜け&2階ステージ ************************************************************************************************************************************************************   SDGs (Sustinable Development Goals) 2030年に向けて地球が進むべき方向を示しているーSDGs 「誰ひとり取り残さない」をテーマに、ひとりから地域へ、地域から世界へ。 あなたの小さなアクションが世界を変える「ナチュラルなライフスタイル」を提案します。   【出店者】 ・一般財団法人函館YWCA ・北海道、公益財団法人北海道環境財団 ・函館市地域交流まちづくりセンター ・独立行政法人国際協力機構(JICA北海道) ・はこだて工芸舎 ・天然酵母パンtombolo(トンボロ) 9/26(土)のみ ・大沼流山牧場Paard Musee ×自然とつながるおやつ aimer (エメ) 9/26(土)のみ ・710candle 9/27(日)のみ ・ぱん屋wakka(ワッカ) 9/27(日)のみ ・People Tree ・N.HARVEST ・Craftlink ・Earthday函館 9/26(土)のみ ・CARP ・外務省NGO相談 ・にこにこ子ども食堂 ・一般財団法人北海道国際交流センター   【9月26日(土)・27日(日) ステージライブ】  Very Berry Blue Bee Band  ミツバチを愛する生態学者アメリ(ウクレレ)と、オーガニックファーマーのジャスティン(ベース)と、 様々なイベントを企画するRajic Collective発案者で10歳のソウタ(カホーン)によるアースフィットグループ   【ステージトーク】 9/26(土) 13:00~14:00 「パートナーシップで進めるSDGs:NNネット川北秀人さんと語ろう」 パネリスト/ 川北 秀人(NNネット、茅森 昇起(まちづくりセンター)、大石 百音(Earthday函館) 9/27(日) 13:00~14:00 「当たり前を揺さぶれ!SDGsジェンダー討論」 パネリスト/ 管原 亜都子(Equity Design)、高橋 麻実(マミノワ~タカハシさんちの性のおはなし)、市川青空(CARP) 【問い合わせ】 (一財)北海道国際交流センター   担当:吉村 メール:event@hif.or.jp