NEWS お知らせ

  • お知らせ

緊急企画「お菓子・ジュース無料配布」

予約期間:2020.3.16(月)~4.3(金) 終了

支援を必要としている子どもたちや、元町周辺の子どもたちへお知らせいただけたら幸いです!   この度、にこにこ子ども食堂では、セブンイレブンジャパン様より寄付を頂いたお菓子、ジュースの無料配布を行います。コロナウイルスの影響により、子どもたちも不安な日々を送っていると思います。少しではありますが、ストレス解消や心の支えになれば幸いです。数に限りがあるため、残り2名とさせていただきます。以下の条件を承諾される方は、電話、メールにてご予約ください。【予約期間】~4月3日(金)まで(お菓子がなくなり次第、受付終了)【受取日】 ~4月3日(金)16:00~17:30平日でご都合の良い日時をご指定下さい。その他の時間帯をご希望の方は応相談。【条件】・対象は小学6年生までの子ども・上記の受取日にHIF(元町14-1 4階事務所)に来所できること・小学生以下は保護者同伴で来所すること・必ず本人が受け取りに来ること(代理でのお渡しはできかねます)・お菓子、ジュースの指定はできかねます・感染拡大防止のため、体調不良の方は来所をご遠慮ください電話 22-0770(平日9:00~17:30まで/担当:シマカ)メール kodomo@hif.or.jp※メールの場合、件名に「寄付希望」、本文に寄付を希望する子どもの名前と年齢、受取日を記入してください。   子ども食堂では、毎回のメニューに使用する食材、子どもたちに配布するお菓子・ジュースなどの寄付を受け付けております。詳しくはお問い合わせください!

  • イベント

ホストファミリートーク

2020.2.22(土)/ 2020.3.27(金)/ 2020.4.22(水) 終了

----------------------------------------------------------------------------------------------- 【新型コロナウイルス流行に関する当センターの方針】 こちらをご覧ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「留学生と一緒に暮らすとどんな1日を送るの?」「ホストファミリーに挑戦したいけど、どこか不安...」「食事はどんなものを作ればいいのかな」 ホストファミリーさんに挑戦してみたいけど、いろいろと不安やモヤモヤがある方。 興味はあるけど留学生と生活するイメージがまだ何となくつかめない方。 実際にホストファミリーを経験された方からの体験談は 留学生との生活をイメージできる何よりも貴重なもの。この機会にホストファミリーの"ハテナ"を解消してみませんか? 今回初めてホストファミリーをご検討の方以外にも、 「他のホストファミリーさんはこんな時どう対応しているの?」 とホストファミリーを以前されたことがある方のご参加も大歓迎です。 お子様連れの方もお気軽にどうぞ! =============================== 【ホストファミリートーク①】 日時 :2月22日(土)14:00-15:30 会場 :ポールスターショッピングセンター B棟イベントスペース     (函館市港町1-2-1) 【ホストファミリートーク②】 【新型コロナウイルスの感染症の拡大防止対策に伴い、開催中止】 日時 :3月27日(金)15:00-16:30 会場 :函館 蔦屋書店 2Fステージ     (函館市石川町85-1)【ホストファミリートーク➂】 【新型コロナウイルスの感染症の拡大防止対策に伴い、開催中止】 日時 :4月22日(水)10:30-11:30 会場  :北海道国際交流センター1階駐車場 :駐車場は当センターの駐車場をご利用いただけます。     公共交通機関でお越しの方は、市電「末広町駅」、もしくは函館バス「元町」が最寄りです。   参加費 :無料定員  :各回10名程度トピック:1日の流れ、食事、コミュニケーション、トラブルとその対処法、     お家のカギ、ご家庭でのルール、将来へのメリットetc...      ※内容は変更になる場合があります     ※リラックスした雰囲気の座談会なので、質問もお気軽にできます        ※各回2家庭(計6家庭)のホストファミリー経験者をお呼びしています =============================== ▽詳細はチラシをご覧ください。▽1日だけの参加も、全日参加も歓迎です。▽ホストファミリーさんとお話ししたい方なら誰でも参加OK!▽お席に限りがありますので、事前にご予約ください。 ↓ホストファミリートークの様子です。 【お問合せ・お申込み】(一財)北海道国際交流センター                                      TEL  : 0138-22-0770(平日 9:00-17:30)                                MAIL: jj@hif.or.jp

  • イベント

海外フェスタ2020@ポールスターショッピングセンター

2020.2.22(土) 終了

---------------------------------------------------------------------- 【新型コロナウイルス流行に関する当センターの方針】 こちらをご覧ください。 ----------------------------------------------------------------------- 海外をもっと身近に!異文化の面白さを体験しよう!  日時 :2月22日(土)11:00-17:00  会場 :ポールスターショッピングセンター B棟イベントスペース        (函館市港町1-2-1) 以下、詳細をご覧ください★ ======================================= 【1. ホストファミリートーク】 2家庭のホストファミリー経験者を囲んだ座談会。実際にホストファミリーを経験された方からの体験談は 留学生との生活をイメージできる何よりも貴重なもの。ホストファミリーに興味はあるけど、不安やモヤモヤのある方この機会にホストファミリーの"ハテナ"を解消してみませんか? ※お席に限りがありますので、事前に電話かメールでお申し込みください。 時間:14:00~15:30           【2. ホストファミリー相談】 当センター主催のホームステイプログラムである「日本語日本文化講座夏期セミナー(JJ)」や「国際交流のつどい」をご紹介。留学生の様々な活動の写真やホストファミリーさんとのお写真、HIFの歴史を感じられるホームステイドキュメンタリー映像や留学生による日本語スピーチコンテストの映像などもご覧いただけます。 ホストファミリーにご興味がある方には、スタッフによるマンツーマンのカウンセリングも開催します!   【3. 留学相談】 留学に興味がある方や、ワーキングホリデーなどでこれから海外へ飛び出していきたい方を対象に、ご希望の方には資料をご覧いただきながらカウンセリングを開催いたします。 【4. 中国を知ろう!】 ●中国武術の八卦掌(はっけしょう)を体験しよう♪ 本場中国で10年、八卦掌を学んだ方が簡単に楽しく八卦掌を教えてくれます!体を動かして、寒さを吹き飛ばしませんか? 1回の体験は約1時間です。以下のスケジュールで行います。 ①11:00-12:00  ②13:30-14:30  ③15:30-16:30   ●中国切り絵体験 紙をハサミで切って、繋げたまま模様を作る切り絵の体験ができます。               【5. ムスリムを知ろう!】 そもそも、ムスリムってなんだろう?ハラルってなんのこと? これからもっと身近になっていくであろうムスリムを知ってみませんか?民族衣装の体験もできます★     さらに・・・! チョコレートでイラクの小児がん医療支援、シリア難民支援、福島支援などを応援! 【CHOCOLATE for PEACE チョコ募金】 詳しくはコチラ 皆様のご来場をお待ちしております★   【お問合せ】 (一財)北海道国際交流センター TEL : 0138-22-0770(平日 9:00-17:30) MAIL: event@hif.or.jp

  • ホストファミリー

第35回日本語日本文化講座夏期セミナー ホストファミリー大募集!

2020.6.13(土)- 2020.8.9(日) 終了

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- このたび、世界中での新型コロナウイルスの感染拡大を受け、 「第35回日本語日本文化講座夏期セミナー」は中止を決定いたしました。 詳しくはこちらをご覧ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 受け入れ期間: 2020年6月13日(土)~ 2020年8月9日(日) 留学生   :主に北米の大学・大学院で日本語を勉強している学生      (国籍はアメリカ/カナダ/中国/韓国/シンガポールなど・年齢は18~30歳くらい) <日本語日本文化講座夏期セミナーの紹介>HIFでは国際交流・多文化共生という理念のもと、海外の日本語学習者向けに「日本語日本文化講座夏期セミナー Japanese Language and Japanese Culture Program」(略してJJプログラム)を開講しています。この講座は、日本語を学ぶ海外の学生が函館を訪れ、海外の大学における通常の日本語の授業1年分を、夏期8週間で終了するという日本語学習の集中プログラムです。 「日本語日本文化講座夏期セミナー」は1986(昭和61)年の開始以来、今年度で35回目を迎えることとなりました。参加者の合計は1900名を超え、イェール大学・ペンシルベニア大学・ハーバード大学など、北米の大学を中心に一定の認知度と高い評価を得ています。 プログラムの三本柱は、「日本語のクラス」 「インディペンデントスタディ(自由研究)」「ホームステイ」です。また文化講座や課外活動も数多く用意されており、留学生は地域と関わり合い、あらゆる角度から日本文化に対する理解を深めます。 その中でも「ホームステイ」はこのプログラムの大きな特徴であり、留学生の一番の楽しみ・チャレンジだと言えます。 「国際化」「グローバル化」がスタンダードな認識になりつつあり、訪日外国人観光客が年々増えてきている現在の日本において、地域としての魅力を世界に向けて発信していくことの重要性が高まっています。そんな中2カ月という期間ではありますが、"日本を学びたい"とやってきた留学生と生活する中で留学生に日本のこと・自分たちの街のことを知ってもらい、母国で発信していってもらう意義は大いにあるのではないでしょうか。このプログラムは、地域貢献の一環を担うものだと強く信じています。1人でも多くの方にこのプログラムの趣旨に賛同していただけることを願っております。 <ホストファミリー応募条件> ●函館市、北斗市、七飯町にお住まい(留学生がHIFに公共交通機関で通学できるエリア)●留学生に個室をご用意いただける(和室・洋室・広さは問いません/鍵の有無も問いません)●ご家族全員の同意がある●平日2食(朝・晩)と週末3食をご用意いただける※謝礼として留学生から2ヵ月で8万円程度のお支払い有  <ホストファミリーを引き受けていただくまでの流れ> 時期 動き 現在(~2020年4月末) ※定員に達し次第、締め切り ※定員に満たない場合、延長あり ホストファミリーお問い合わせ・お申し込み 申込書提出 お申し込み後 ※初めてホストファミリーをされる方のみ スタッフ2名による家庭訪問、また留学生受入に関するご説明をさせていただきます。 5月下旬~6月上旬頃 留学生のプロフィールをホストファミリーにお送りします。 6月上旬頃 ホストファミリー事前説明会 2020年6月13日 開講式・対面式へご参加いただき、受入学生と初対面。その後、各々のご家庭でホームステイ開始(~8月9日) ※ホームステイ期間中は緊急時に備え24時間体制でホストファミリー及び留学生の対応を行います。 学生が病気になった場合、ホームステイ期間中に何か問題が起こった場合などすぐご連絡ください。 日常のお困りごとやお悩みなど留学生との生活で何かありました場合も、お気軽にご相談ください。 <お問い合わせ>郵送・電話・FAX・メール、いずれかの方法でHIFまでご連絡ください。 <お申し込み方法>以下の申込用紙にご記入の上、郵送・FAX・メールいずれかの方法でHIFまでお送りください。HIFで書類を確認後、こちらからご連絡を差し上げます。ご希望の方にはこちらから印刷した申込用紙を、郵送またはFAXでお送りいたしますので、そちらにご記入の上ご返送ください。 ★初めてお申し込みの方・2016年以前にホストファミリーをされた方<Word>   ホストファミリー申込用紙  <PDF>    ホストファミリー申込用紙 ★3年以内(2017年・2018年・2019年)にホストファミリーをされた方<Word>   ホストファミリー申込用紙(3年以内経験者用)        <PDF>  ホストファミリー申込用紙(3年以内経験者用) <連絡先>   受付時間:平日9:00-17:30【 住所 】   〒040-0054 北海道函館市元町14-1        一般財団法人 北海道国際交流センター JJプログラム担当【 電話 】  0138-22-0770【FAX】   0138-22-0660【メール】   jj@hif.or.jp ★留学生と楽しく暮らす心得や、HIFのホームステイプログラムについてはこちらをご覧ください。★ホストファミリーご希望者の方からよくあるご質問をまとめたQ&Aはこちらをご覧ください。★ホストファミリーご経験者からの声はこちらをご覧ください。★セミナー参加留学生からの声はこちらをご覧ください。                       

  • ホストファミリー

第17回 国際交流冬のつどい 週末ホストファミリー募集

2020.2.7(金)~2.9(日) 終了

第17回 国際交流 冬のつどい   *週末2泊3日ホストファミリー募集* 遠くふるさとの国を離れ、日本に住みながら日本語などを勉強している留学生達。 2020年2月、日本人の日常生活と北海道の雪を体験するために北海道へやって来ます。 週末の短い時間ですが、留学生と一緒に過ごしませんか? ホストファミリーになると、日本にいながらにして多文化を知ることができ、 日本の文化や習慣に気づく良い機会ともなります。   【受入期間】    2020年2月7日(金)午後 ~2月9日 (日)午後   【募集エリア】   函館市・七飯町・北斗市・森町エリア (他地域にお住まいの方はご相談ください)   【募集家庭】   40家庭 ※謝礼のお支払いがあります(1泊のみの受入はできませんのでご了承下さい)   【参加留学生】 日本の大学・大学院・日本語学校に通う、主にアジア圏の留学生          (留学生の日本語力には個人差がありますが、ほとんどの学生が日本語でのコミュニケーションが可能です)  【しめきり】   2020年1月17日(金)(受入軒数が不足の場合は募集を延長します) ********************************************************************************************************************************************************************  1979年夏、七飯町の農家に早稲田大学留学生16名がホームステイをした事がきっかけとして始まった「国際交流のつどい」は、今年で41回目を迎えました。参加者からの「冬の北海道も体験したい」という声に応えて開催したのが、この「国際交流冬のつどい」です。参加留学生は「日本の普段の生活を知りたい」と願っています。留学生は、学校と寮やバイト先を往復する毎日で、日本のあたたかな家庭を味わう機会がほとんどありません。約30万人もの留学生が大学や日本語学校などで学ぶ現在の日本において、机上の勉強だけでなく、実際に日本の家庭で生活を共にしながら真の友情を育むことが出来たらどんなに素晴らしいことでしょう。毎年参加して下さるご家庭、初めて参加をお考えのご家庭のみなさまに、留学生を家族の一員として受け入れて頂き、一緒に交流を楽しんで頂けることを願っております。 ******************************************************************************************************************************************************************** ★申込資格★・ プログラム内容にご賛同して下さるご家庭・ 交流内容を理解し地域社会に貢献を望むご家庭・ ご家族全員の同意があること・ 留学生の国籍などについて、事務局の意向に添えるご家庭 ~留学生をお引き受けいただくにあたって~ ●留学生は日本人の日常生活を体験したいと望んでいます。食事などは、普段通りでお願いします。一部の学生には、宗教上の理由等 から食事や生活習慣に制限がございますが、その場合は事前にお知らせ致します。 ●学生個人の部屋は特に必要ございません。また、ベッドでなければならないということもありませんし、水洗トイレでなくても もちろん構いません。ご心配な点がございましたら、ご遠慮なく受け入れ前にご相談ください。 ●学生の個人的支出に関しては、自分で支払うように留学生に伝えておりますので、金銭的援助はなさらないようお願い致します。 ●プログラム中の怪我につきましては、HIFで参加留学生に傷害保険をかけております。病気については自己負担となりますので、 留学生には健康保険証を持参するよう伝えております。いずれの場合も、直ちにHIFまでご連絡ください。 ●その他、問題の生じた場合には、HIFにお早めにご相談下さいますようお願い致します。 ●留学生やホストファミリーがやむを得ない事情によりキャンセルされた場合、当初の予定とは別の留学生がお世話になることも ございます。また、プログラム開始直前に留学生のキャンセルがあった場合には、受け入れて頂けなくなるケースもございますので、 予めご了承下さい。 ●申込後、やむを得ずお引き受け出来なくなった場合には、出来るだけお早めにHIFまでご連絡下さい。 ●プログラム終了後、報告書を発行しています。アンケート、交流の写真などをご提供いただきたく存じます。詳しくは交流終了後に HIFよりご連絡申し上げます。 ******************************************  ホームステイ中の過ごし方は、基本的に各ホストファミリーにお任せしております。特に行事などはございませんので、留学生とご一緒に普段通りの生活をお楽しみ下さい。 ~過ごし方の例~スーパーへ買い物・一緒に犬の散歩・地域行事に参加・お子様の学校や習い事に参加・TVを見ながら団欒・近所におでかけ・いっしょに料理やお菓子をつくる等etc...。 ****************************************** ★問い合わせ・お申し込み先★ 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)  担当:吉村 住所:〒040-0054 北海道函館市元町14-1TEL:0138-22-0770     FAX:0138-22-0660  http://www.hif.or.jp      E-Mail:tudoi@hif.or.jp ホストファミリーにご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください!! ★お申し込み方法★ 申込書にご記入の上、上記まで郵送又はメールにて受け付けております。 *下記にて申込書ダウンロード可能です* ①詳細スケジュール ②申込書(PDF) ③申込書(Word)   主 催:(一財)北海道国際交流センター