NEWS お知らせ

  • イベント

ふるる函館【ぐろーかる BBQ(国際交流イベント)】参加者募集

2017.9.9(土) 終了

ふるる函館では、北海道大学大学院水産科学研究院との共催により、【ぐろーかるBBQ】を開催します! 当日は、JICA北海道を通じて日本へやってくる「 カンボジア、ベトナム、ミャンマー、キリバス、ナウル、パプアニューギニア、コロンビア、タンザニア、サントメ・プリンシペ 」の 研修員の皆さんと一緒に、谷地頭まちあるき体験や地元食材を活用したBBQを通じて、楽しみながら地域のことや世界のことを学び合います!たくさんの国々の方と交流を深めるチャンスです。この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。●開催日時: 平成29年9月9日(土)10:00~16:00●開催場所: 函館市青少年研修センター 「ふるる函館」●参加対象:子どもから大人まで。ご家族での参加も大歓迎●持ち物:動きやすい服装、帽子、上靴、筆記用具●定員:50名(申込先着順)●参加費:500円(活動費、保険代を含みます)●共催:ふるる函館、北海道大学大学院水産科学研究院●協力:谷地頭町会、JICA北海道●申込み:9月5日(火)まで、お電話、又はE-mailでお申込ください。●必要事項:お電話、又はE-mailで、下記の事項をお伝えください。 (1)お名前(ふりがな)、(2)性別、(3)年齢、(4)住所、(5)電話番号 ・必要事項の記載が不備なメールは、受付できません。 ・参加希望者のご家族以外からのお申込みは、受付できません。 ふるる函館(函館市青少年研修センター) 電話:0138-23-5961 受付時間8:45~17:30(月曜日・祝日は休館日です) 定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 皆様のご参加を、お待ちいたしております。

  • イベント

ねこ背改善講座

2017.8.19(土) 終了

きれいな姿勢で、かっこよく魅力的に! ~ミツヴァ・テクニックが函館にやってくる!~ 最近体調がすぐれないなぁ。。と感じる。それはもしかしたら姿勢の歪みによる不調かもしれません。 姿勢の歪みによるあらゆる不調の改善に役立つ 姿勢健康法を試してみませんか? 日時:  2017年8月19日(土)   14:00~、15:30~ 場所:  北海道国際交流センター 定員:  各10名 参加費:  500円 参加に必要な物:動きやすい服装、 靴下(履いてきているものがあればそれでOK) 、バスタオル(枕代わり)、飲み物 講師:  井上聖子さん ITプログラマとして勤務時、姿勢の歪みのために常に体調がすぐれなかったことが きっかけで'08年にミツヴァ・テクニック受講開始。 '14年に発祥の地カナダのトロントで学び、'15年に中級指導者資格取得。 '17年3月末まで小樽市生活サポートセンター(愛称たるさぽ)で就労準備支援業務の 一環としてミツヴァ・テクニックを指導。 8月より介護実務者研修職業訓練受講中。今後、姿勢改善と介護の知識・技術を相互に活かし、介護、障害者施設での体操レク講師としての活動を考えている。 【主催・連絡先】北海道国際交流センター(HIF)〒040-0054 北海道函館市元町14-1TEL 0138-22-0770 / FAX 0138-22-0660 www.hif.or.jp/kodomo/ 「ねこ背改善講座の件」とお問い合わせください。

  • ホストファミリー

ホームビジット ホスト大募集!

2017.9.9(土) 終了

『(公財)中島記念国際交流財団助成』(独)日本学生支援機構留学生地域交流事業   ホームビジットのホストを大募集しています! ホームビジットとは・・・ みなさんのお家で、一緒にご飯(夕食)を食べ、数時間の国際交流を楽しむものです。   「国際交流をしたいけど、ホームステイをする自信が無い」という方は、ホームビジットからスタートしてみませんか? いつもの夕食を、留学生とお話ししながら、一緒に楽しみませんか? 難しいことではないので、気楽に始めてみましょう♪ たくさんのお申込をお待ちしています★   【日時】2017年9月9日(土)夕方~夕食後解散 留学生とお宅の近く(わかりやすい建物・電停やバス停など)で待ち合わせをし、 一緒に夕食を食べ、数時間交流していただきます。 終了後、お手数ですが近くの電停・バス停までお見送りをしてください。 【参加留学生】「留学生のためのインターンシップin函館」に参加中の留学生7名 (日本企業への就職を目指している留学生のため、日本語力はかなり高いです。 コミュニケーションの心配は不要です!) 【募集家庭】7家庭(定員になり次第締切) 【謝礼】1,000円(1家庭)   詳しくはお問い合わせください! <申込書はこちらからダウンロードしてください。> ホームビジット申込書.pdf   【お問合せ】 一般財団法人 北海道国際交流センター(担当:島香) TEL 0138-22-0770/メール event@hif.or.jp (「ホームビジットの件」とお問い合わせください)  

  • ホストファミリー

【8泊9日★ホストファミリー募集】

2017.818~8.26 終了

~ホストファミリー経験がなくても、英語が喋れなくてもOK~ ご自宅で留学生とすごしませんか? 遠くふるさとの国を離れ、日本に住みながら、 日本語などを勉強している留学生達が、日本の家庭生活と夏の北海道を体験するためにやって来ます。 滞在中に留学生がいちばん望んでいる8泊9日のホームステイがあり、留学生を受け入れてくださる ホストファミリーを募集しています。ご興味のある方は、HIFまでお気軽に連絡ください。 後援:北海道/北海道教育委員会/函館市/函館市教育委員会/七飯町/七飯町教育委員会/一般財団法人 共立国際交流奨学財団 受入れ期間:8月18日(金)~8月26日(土) ※このプログラムでは、ホストファミリーの皆様にボランティアで受け入れをお願いしております。  どうぞご了承ください。 受入泊数:8泊9日 参加者:日本の大学・日本語学校に通う、主にアジア圏の留学生 期間中のスケジュールはこちら→ 2017つどいスケジュール    Q&A  Q. 食事はどうすれば良いでしょうか? A.普段通りのお食事をご用意下さい。アレルギーや宗教上で制限がある場合は、対応可能なご家庭にのみ、事前に相談した上で受け入れて頂いております。 Q.どんな留学生がくるのですか? A.東京や関西など、日本の大都市の学校に通っている留学生が多く、年齢は18歳~30代前半。平均的に20代前中盤の方が大多数です。国籍は、全体の約8割がアジア圏の方です。 中国・台湾・タイ・マレーシア等の方が多く、少数ですが中東や欧米、オセアニア圏の方もいます。 Q.性別は指定できますか?小さいこどもやペットがいても大丈夫? A.性別ついては、必ずご希望を伺っております。申込書で、「どちらでもOK」「女性のみ」「男性のみ」のいずれかを選択して頂きます。ホストファミリーさんには、お子さんがいるかどうか、ペットの有無、喫煙の有無、食事の傾向などを伺います。留学生にも、お子さんとのふれあいを望むかどうか、動物は好きかどうか、喫煙の有無、食事制限や好き嫌いなどを、細かく申込書に書いてもらいます。それを元に、留学生との組み合わせを致しますので、小さなお子さんがいるような環境でも大丈夫です。   ◆お申し込み資格 ・ プログラム内容にご賛同して下さるご家庭・ 交流内容を理解し地域社会に貢献を望むご家庭・ ご家族全員の同意があること・ 留学生の国籍などについて、事務局の意向に添えるご家庭 ご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください。 お申込み・お問合せ : 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)  担当:秋本住所:〒040-0054 北海道函館市元町14-1TEL:0138-22-0770     FAX:0138-22-0660  http://www.hif.or.jp  E-Mail:tudoi@hif.or.jp 下記にて申込書のダウンロードが可能です。メール、FAX、郵送でお申込みください。 国際交流のつどいホストファミリー申込書

  • 留学生向け

第39回 国際交流のつどい ★参加留学生募集★

つどい:2017.8.17(木)~8.26(土) 終了

Come to Hokkaido! 爽やかな夏の北海道。 ホームステイをしながら、学校交流など国際交流ができるプログラムです。 *募集要項(つどい&道央)(Application Handbook) Tsudoi & Central Hokkaido Program *募集要項(ファーム)(Application Handbook) Farm program   *つどいポスター   (Poster) ①国際交流のつどい(Tsudoi)  2017年8月17日(木)~8月26日(土)                       定員 :  40名    参加費 :  フリープラン 38,000円/羽田プラン80,000円 ・国際交流のつどい申込書(Application Form)   ・推薦状(The letter of Recommendation)      ②道央プログラム(Central Hokkaido Program) 2016年8月18日(金)~8月25日(金)     定員 :  8名     参加費 :  62,000円 ・道央プログラム申込書(Application form)   ・推薦状(The letter of Recommendation) ③ファームプログラム(Farm Program)        2017年8月17日(木)~8月22日(火)   定員 :  40名    参加費 :  82,000円 ・ファームプログラム申込書(Application form)   ・推薦状(The letter of Recommendation) お申し込みの際は、申込書と推薦書を郵送してください。 しめきり(Deadline)➡ 2017年7月7日(金) 先着順(First come first serve basis)   ★お問い合わせ(Contact)★ 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)  Hokkaido International Foundation 〒040-0054 北海道函館市元町14-1  TEL:0138-22-0770  E-MAIL:tudoi@hif.or.jp ※お気軽にお問い合わせください。Please feel free to contact us if you have any questions.   昨年のようす (※体験の内容は各ホストタウンによって異なります。)    

  • ホストファミリー

【2泊3日短期★ホストファミリー募集】

2017.8.18~8.20 終了

~ホストファミリー経験がなくても、英語が喋れなくてもOK~ ご自宅で留学生とすごしませんか? 遠くふるさとの国を離れ、日本に住みながら、 日本語などを勉強している留学生達が、日本の家庭生活と夏の北海道を体験するためにやって来ます。 期間中様々な自然な体験や地域の方々との交流を交え、都会では味わえない程たくさんのことを経験します。 滞在中に留学生がいちばん望んでいる2泊3日のホームステイがあり、留学生を受け入れてくださる ホストファミリーを募集しています。ご興味のある方は、HIFまでお気軽に連絡ください。 主催: 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)    共催:一般財団法人 共立国際交流奨学財団 受入れ期間:8月18日(金)~8月20日(日) 受入泊数:2泊3日 参加者:日本の大学・日本語学校に通う、主にアジア圏の留学生 期間中のスケジュールはこちら→ 2017スケジュール    Q&A  Q. 食事はどうすれば良いでしょうか? A.普段通りのお食事をご用意下さい。アレルギーや宗教上で制限がある場合は、対応可能なご家庭にのみ、事前に相談した上で受け入れて頂いております。 Q.どんな留学生がくるのですか? A.東京や関西など、日本の大都市の学校に通っている留学生が多く、年齢は18歳~30代前半。平均的に20代前中盤の方が大多数です。国籍は、全体の約8割がアジア圏の方です。 中国・台湾・タイ・マレーシア等の方が多く、少数ですが中東や欧米、オセアニア圏の方もいます。 Q.性別は指定できますか?小さいこどもやペットがいても大丈夫? A.性別ついては、必ずご希望を伺っております。申込書で、「どちらでもOK」「女性のみ」「男性のみ」のいずれかを選択して頂きます。ホストファミリーさんには、お子さんがいるかどうか、ペットの有無、喫煙の有無、食事の傾向などを伺います。留学生にも、お子さんとのふれあいを望むかどうか、動物は好きかどうか、喫煙の有無、食事制限や好き嫌いなどを、細かく申込書に書いてもらいます。それを元に、留学生との組み合わせを致しますので、小さなお子さんがいるような環境でも大丈夫です。   ◆お申し込み資格 ・ プログラム内容にご賛同して下さるご家庭・ 交流内容を理解し地域社会に貢献を望むご家庭・ ご家族全員の同意があること・ 留学生の国籍などについて、事務局の意向に添えるご家庭 ご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください。 お申込み・お問合せ : 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)  担当:齊藤住所:〒040-0054 北海道函館市元町14-1TEL:0138-22-0770     FAX:0138-22-0660  http://www.hif.or.jp  E-Mail:tudoi@hif.or.jp 下記にて申込書のダウンロードが可能です。メール、FAX、郵送でお申込みください。 ホストファミリー申込書