人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
2017.1.16(月)~22(日) 終了
1月16日(土)~1月22日(日)は函館蔦屋書店「大沼ウィーク」! レストランFUSUでは、大沼産の厳選素材を使ったランチプレート「大沼まるごとプレート」を1日限定30食で提供いたします。 ☆山川牧場モータウンファクトリーの牛肉味噌漬け☆勝田農園のじゃがいも明太子バターソース☆大沼漁業組合のワカサギマリネ☆久保田牧場のアイスクリーム(1カップ) ボリューム満点で、税込み1,200円です!(予約はできません) 提供時間:11:00~15:00(L.o 14:30) 主催:大沼ラムサール協議会×一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)
2017.1.14(土) 終了
テーマ: G7伊勢志摩サミット2016報告講師: 外務省 国際法局経済条約課 条約交渉官 大塚 建吾氏 2016年5月に開催されたG7伊勢志摩サミット。洞爺湖サミットから8年、なぜ、伊勢志摩が開催地に選ばれたのか?今年のサミットでは、何が話し合われたのか?そもそも、G7サミットとは何なのか?本講演では、外務省より国際法局経済条約課の大塚氏を講師にお招きし、G7伊勢志摩サミットについてご報告と解説をしていただきます。 ■日程:2017年1月14日(土) ■時間:講演会 10:30~12:00 ■懇親会: 12:00~13:00■定員:100名■会費:講演会/無料 懇親会/2,000円 (立食形式:会費は当日承ります)■会場:五島軒本店(函館市末広町4−5、TEL:0138-23-1106) ★要予約お名前・お電話番号・ご住所・所属団体・懇親会の参加/不参加を明記の上、1月12日(木)までにメール・Fax・お電話のいずれかでご予約ください。 お申込・お問合せ:(一財)北海道国際交流センターTel:0138-22-0770Mail: fujii@hif.or.jp(担当:藤井)<主催>(一財)北海道国際交流センター<共催>外務省<後援>函館市、函館市教育委員会、キャンパス・コンソーシアム函館
2016.1.21(土) 終了
"Making Soba Noodle" 「そば打ち体験」参加者募集 Date: January 21, 2017(Sat) 11:00~13:00 日程:2017年1月21日(土)11:00~13:00 Place: Hakdoate General Welfare Center(Aiyoru 21) 3F (33-6 Wakamatsu-cho, Hakodate) ※It takes about 10min. from Hakodate Station. 場所:函館市総合福祉センター(あいよる21)3階 ※函館駅から歩いて10分くらいです。 Fee: Free 料金:無料 Fixed Number: 20 people ※We will stop accepting applications once all the places are taken. 定員:20名 ※定員になり次第、募集しめきり Qualification: International students or foreign residents in Hakodate who are interested in Japanese culture and learning making Soba 参加資格:函館市内の大学・専門学校に通う留学生、函館在住の外国人で、日本文化やそば打ちに興味のある人 Application Deadline: January 16, 2017(Mon) 締切:2017年1月16日(月) 【For Inquiry/問合せ】 Hokkaido International Foundation/北海道国際交流センター(HIF) Please contact the following email address. 興味のある人は、メールをしてください。 Email: global@hif.or.jp (Ms. Shimaka/島香)
2017.1.11(水)~ 終了
1月から新たにベトナム語を加え、第3期がはじまります! ふるる函館で地球を旅する時間。 「地球まるごとシリーズ」は、世界各国からやってきて函館で暮らしている方々が先生です。 各国のコトバを通じて、文化・生活・食べ物などの様々なテーマから学び合い、人生をさらに豊かにしていけるような地球の学び場です。 初めての方も楽しく受講できますので、ぜひお気軽にご参加下さい。 ●開催場所:ふるる函館(函館市青少年研修センター)●参加対象:言葉や文化に関心のある方、どなたでも参加可能●定 員:一般 各回10名(定員になり次第締め切り)●参 加 費:1回1,000円●申 込 み:各コース、開催の3日前までにお電話、又はE-mailでお申込ください。 お申込み・お問い合わせ ふるる函館(函館市青少年研修センター) 電話:0138-23-5961 メール:info@fururu.or.jp 受付時間 8:45~17:30(月曜日・祝日は休館日です) 一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)では、NPO法人ワーカーズコープ茜と協働し、 平成27年度よりふるる函館(函館市青少年研修センター)の運営を行っています。
2017.2.10(金)~2.12(日) 終了
第14回 国際交流冬のつどい *ホストファミリー募集* 遠くふるさとの国を離れ、日本に住みながら日本語などを勉強している留学生達。 2017年2月、家庭生活と北海道の雪を体験するために函館へやって来ます。 ほんの短い間、留学生と一緒に過ごしませんか? 日本の家庭のあたたかさを見直し異文化交流をする絶好の機会です。 期間:2017年2月10日(金)~2月12日(日) 募集家庭:40家庭 受入泊数:2泊3日 参加者:日本の大学・日本語学校に通う、主にアジア圏の留学生 ※2泊3日の受け入れで\3,000円のお支払いがあります。(1泊のみの受け入れはできませんので、ご了承ください) ****************************************** ホームステイ中の過ごし方は、基本的に各ホストファミリーにお任せしております。特に行事などはございませんので、留学生とご一緒に普段通りの生活をお楽しみ下さい。 ~過ごし方の例~スーパーへ買い物・一緒に犬の散歩・地域行事に参加・お子様の学校や習い事に参加・TVを見ながら団欒・近所におでかけ・いっしょに料理やお菓子をつくる等etc...。 ****************************************** ★申込資格★・ プログラム内容にご賛同して下さるご家庭・ 交流内容を理解し地域社会に貢献を望むご家庭・ ご家族全員の同意があること・ 留学生の国籍などについて、事務局の意向に添えるご家庭 ★問い合わせ先★ 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF) 担当:秋本住所:〒040-0054 北海道函館市元町14-1TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 http://www.hif.or.jp E-Mail:tudoi@hif.or.jp ★お申し込み方法★ 申込書にご記入の上、上記まで郵送又はメールにて受け付けております。 ホストファミリーにご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください!! *下記にて申込書ダウンロード可能です* ①申込書 ②募集案内(スケジュール詳細) 主 催:(一財)北海道国際交流センター 後 援:函館市・函館市教育員会・七飯町・七飯町教育委員会
2017.2.7(火)~2.12(日) 終了
日程:2017年2月7日(火)~2月12日(日) 参加費:羽田プラン:84,000円 フリープラン:55,000円※スキー体験希望の場合は、プラス7,500円 定員:70名 しめ切り:1月6日(金) (定員になり次第しめ切り) 申し込み方法:申込書(もうしこみしょ)と推薦状(すいせんじょう)を郵送してください。 募集要項(ぼしゅうようこう) 申込書(もうしこみしょ) 推薦状(すいせんじょう) ポスター お問合せ先一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)TEL:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660https://www.hif.or.jpE-MAIL tudoi@hif.or.jp※まずはお気軽にお問い合わせ下さい! *********去年の様子***********
2017.1.18(水) 終了
EHON(絵本)から広がる多文化交流「読もう!歌おう!つながろう!」 世界の子どもたちに親しまれている絵本をその国の言語で読んで、歌って、遊びます。幼少期から楽しみながら多言語に触れることで国際的な視野を育むきっかけに! 第10回(全12回) ロシア語■日時:2017/1/18(水)15:30-16:30(17:00までフリータイムあり)■会場:北海道国際交流センター1階 ■内容読もう:講師の先生おすすめの絵本歌おう:講師の先生が子どもの頃に歌った歌などつながろう:講師の先生が子どものころに遊んだ手遊びなど■講師:デルカーチ・フョードルさん(シベリア イルクーツク市出身) ■対象:幼児~小学生まで■定員:15名+保護者■参加費:1人 300円(お茶代・保険代含む) ■今後のスケジュール■ 原則的に毎月第3水曜日に開催します。(4月分は6月29日に振替)2/15,3/15*言語は他に、イタリア語等を検討中(変更する可能性があります)**各回の言語が決まり次第、チラシ等でご案内いたします。また、お気軽にお問い合わせください* 全12回、さまざまな言語で開催します。1回だけの参加もOK!リピーター大歓迎♪ ■主催・お申込み・お問い合わせ一般財団法人北海道国際交流センター0138-22-0770(担当纓坂・澤田) E-mail:sawada@hif.or.jp〒040-0054 函館市元町14-1 URL:https://www.hif.or.jp後援:函館市
2016.12.21(水) 終了
EHON(絵本)から広がる多文化交流「読もう!歌おう!つながろう!」 世界の子どもたちに親しまれている絵本をその国の言語で読んで、歌って、遊びます。幼少期から楽しみながら多言語に触れることで国際的な視野を育むきっかけに! 第9回(全12回) 英語 X'mas!■日時:12/21(水)15:30-16:30(17:00までフリータイムあり)■会場:北海道国際交流センター1階 ■内容読もう:講師の先生おすすめの絵本歌おう:講師の先生が子どもの頃に歌った歌などつながろう:講師の先生が子どものころに遊んだ手遊びなど■講師:ジム・リックスさん (アメリカテキサス州出身) ■対象:幼児~小学生まで■定員:15名+保護者■参加費:1人 300円(お茶代・保険代含む) ■今後のスケジュール■ 原則的に毎月第3水曜日に開催します。(4月分は6月29日に振替)1/18,2/15,3/15*言語は他に、ロシア語・タイ語等を検討中(変更する可能性があります)**各回の言語が決まり次第、チラシ等でご案内いたします。また、お気軽にお問い合わせください* 全12回、さまざまな言語で開催します。1回だけの参加もOK!リピーター大歓迎♪ ■主催・お申込み・お問い合わせ一般財団法人北海道国際交流センター0138-22-0770(担当纓坂・澤田) E-mail:sawada@hif.or.jp〒040-0054 函館市元町14-1 URL:https://www.hif.or.jp後援:函館市
2016.12.10(土) 終了
フランス料理を一緒に作ってみませんか? 講師は、市内在住の古地パメラさん(フランス語講師)、未来大学の留学生Maelle Carlierさん、Robin Jungersさん、Romain Francoisさんです。 今回のメニューは、冬のサラダとトリュフチョコレート。冬にぴったりのメニューです。 簡単な料理なので、お子様も一緒にご参加できます。 国際交流やフランスに興味のある方、世界の料理を覚えたい方など・・・ 皆様のお申込をお待ちしています! 定員15名となり次第、締め切りますので、お早目にお申し込みください。 【日時】12月10日(土)10:00~13:00 【場所】亀田福祉センター 調理室(函館市美原1丁目26-12) 【材料費】1,000円(※小学生まで無料、当日受付の際にお支払いください。) 【定員】15名 【持ち物】エプロン、三角きん(タッパーがあると、余った場合に持ち帰りいただけます。) 【お申込・お問合せ】 一般財団法人 北海道国際交流センター(担当:島香) TEL: 0138-22-0770(月曜~金曜 9:00~17:30まで受付) E-mail global@hif.or.jp(いつでもお申込できます) 主催:函館市/企画運営:北海道国際交流センター
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach