人材育成/自立支援Human Resource Development/ Empowerment Support
情報発信Outreach
受付時間:月~金9:00~17:30
PROGRAMS事業一覧
© HOKKAIDO INTERNATIONAL FOUNDATION.
2016.5.8(日)~ 終了
今年もはじまります!ふるる函館で地球を旅する時間。 「地球まるごとシリーズ」は、世界各国からやってきて函館で暮らしている方々が先生です。 各国のコトバを通じて、文化・生活・食べ物などの様々なテーマから学び合い、人生をさらに豊かにしていけるような地球の学び場です。 初めての方も楽しく受講できますので、ぜひお気軽にご参加下さい。 ●開催場所:ふるる函館(函館市青少年研修センター)●参加対象:言葉や文化に関心のある方、どなたでも参加可能●定 員:一般 各回10名(定員になり次第締め切り)●参 加 費:1回1,000円●申 込 み:各コース、開催の3日前までにお電話、又はE-mailでお申込ください。 お申込み・お問い合わせ ふるる函館(函館市青少年研修センター) 電話:0138-23-5961 メール:info@fururu.or.jp 受付時間 8:45~17:30(月曜日・祝日は休館日です) 一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)では、NPO法人ワーカーズコープ茜と協働し、 平成27年度よりふるる函館(函館市青少年研修センター)の運営を行っています。
2016.5.11(水)~
函館市では、外国人の皆様のために無料で日本語教室を開いています。中国、アメリカ、フィリピンなど、色々な国の人たちが楽しく一緒に日本語を勉強しています。 2016年5月11日開講 入門コース 水曜日18:45-20:00、木曜日9:45-11:00 初級コース 水曜日18:45-20:00、木曜日11:15-12:30 読み書きコース 木曜日9:45-11:00 【場所】 函館市青年センター (「千代台」電停 徒歩1分) 【受講費】 無料 【お問合せ・お申込み先】 ・函館市企画部国際地域交流課(はこだてしきかくぶこくさいちいきこうりゅうか) Tel: 0138-21-3619 Fax: 0138-23-7604 hkd-int@city.hakodate.hokkaido.jp ・北海道国際交流センター(ほっかいどうこくさいこうりゅうせんたー) Tel: 0138-22-0770 Fax: 0138-22-0660 info@hif.or.jp ・函館日本語教育研究会(はこだてにほんごきょういくけんきゅうかい) http://takako9.wix.com/nihongo-jts The city of Hakodate offers Japanese language courses for non-Japanese people for free. People from various countries (e.g., China, USA, Philippine, etc.) are enjoying studying Japanese together. Courses start on May 11th, 2016! Primary Course Wednesdays 18:45-20:00, Thursdays 9:45-11:00 Beginner Course Wednesdays 18:45-20:00、Thursdays 11:15-12:30 Reading & Writing Course Thursdays 9:45-11:00 【Place】 Hakodate-shi Seinen Center (one-minute walk from "Chiyogadai" tram stop) 【Fee】 Free If you are interested in, please contact one of us listed below. ・International & Intercity Affairs Section, City of Hakodate Tel: 0138-21-3619 Fax: 0138-23-7604 hkd-int@city.hakodate.hokkaido.jp ・Hokkaido International Foundation (HIF) Tel: 0138-22-0770 Fax: 0138-22-0660 info@hif.or.jp ・Japanese Teaching Society-Hakodate (JTS) http://takako9.wix.com/nihongo-jts
応募締切:2016.6.10(金) 終了
昨年に引き続き本年度(平成28年度)も、生活困窮世帯等の子どもの学習支援事業として、対象家庭の子どもたちへの学習支援を行うことになりました。民間の学習塾や家庭教師を利用する機会がほとんどなく、それでも勉強したいと思う子どもたち・保護者を訪問し、一緒に学習することで支援に携わりませんか?きっと、将来を考えるきっかけや、仕事に生かせる経験となります。 *************************************************************************************************************************************************** ○仕事内容:対象の方宅への訪問、直接指導業務 ○対象者の住居エリア:渡島管内(※函館市・北斗市をのぞく) ○対象者の学年:小5~高3○給与:1訪問(60分)につき2,000円~(地域による)○日程・時間:応相談○応募条件:自家用車保持(任意保険に加入していること)○保険等:労災 ○問い合わせ方法:下記連絡先へ履歴書送付○募集期限:2016年6月10日(金)まで *本事業は渡島総合振興局の委託を受け(一財)北海道国際交流センターが実施しております* **************************************************************************************************************************************************** ☆子どもが好きな方、将来医療・福祉・教育分野への就職を希望されている方、経験を活かしたい方、大歓迎☆ アルバイトしてみたい、興味がある方は、まずはお気軽にご連絡ください。 お申込み・お問い合わせ 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)TEL 0138-22-0770(担当:池田・一入) E-mail info@hif.or.jp〒040-0054 函館市元町14-1 FAX 0138-22-0660
2016.6.29 終了
EHON(絵本)から広がる多文化交流「読もう!歌おう!つながろう!」 世界の子どもたちに親しまれている絵本をその国の言語で読んで、歌って、遊びます。幼少期から楽しみながら多言語に触れることで国際的な視野を育むきっかけに! 第3回(全12回) スワヒリ語と英語■日時:6/29(水)15:30-17:00■会場:北海道国際交流センター1階 ■内容読もう:「Hare is bad」など歌おう:「」などつながろう:手遊びなど■講師:フローレンス・バゲンダさん(ウガンダ出身) ■対象:幼児~小学生まで■定員:15名+保護者■参加費:1人 300円(お茶代・保険代含む) ■今後のスケジュール■ 原則的に毎月第3水曜日に開催します。(4月分は6月29日に振替)7/20(英語),8/17,9/21,10/19,11/16,12/21,1/18,2/15,3/15*言語は他に、フランス語・ロシア語・スペイン語・スワヒリ語・タイ語等を検討中(変更する可能性があります)**各回の言語が決まり次第、チラシ等でご案内いたします。また、お気軽にお問い合わせください* 全12回、さまざまな言語で開催します。1回だけの参加もOK!リピーター大歓迎♪ ■主催・お申込み・お問い合わせ一般財団法人北海道国際交流センター0138-22-0770(担当纓坂・澤田) E-mail:osaka@hif.or.jp〒040-0054 函館市元町14-1 URL:https://www.hif.or.jp後援:函館市
2016/6/15 終了
EHON(絵本)から広がる多文化交流「読もう!歌おう!つながろう!」 世界の子どもたちに親しまれている絵本をその国の言語で読んで、歌って、遊びます。幼少期から楽しみながら多言語に触れることで国際的な視野を育むきっかけに! 第2回(全12回)韓国語■日時:6/15(水)15:30-17:00■会場:北海道国際交流センター1階 ■内容読もう:「おつきさま こんばんは」など歌おう:「幸せなら手をたたこう」などつながろう:手遊びなど■講師:函館在住外国人 ■対象:幼児~小学生まで■定員:15名+保護者■参加費:1人 300円(お茶代・保険代含む) ■今後のスケジュール■ 原則的に毎月第3水曜日に開催します。(4月分は6月29日に振替)6/29(スワヒリ語と英語),7/20(英語),8/17,9/21,10/19,11/16,12/21,1/18,2/15,3/15*言語は他に、フランス語・ロシア語・スペイン語・スワヒリ語・タイ語等を検討中(各回の言語は変更する可能性があります)**各回の言語が決まり次第、チラシ等でご案内いたします。また、お気軽にお問い合わせください* 全12回、さまざまな言語で開催します。1回だけの参加もOK!リピーター大歓迎♪ ■主催・お申込み・お問い合わせ一般財団法人北海道国際交流センター0138-22-0770(担当纓坂・澤田) E-mail:osaka@hif.or.jp〒040-0054 函館市元町14-1 URL:https://www.hif.or.jp後援:函館市
2016.6.18(土)、6.19(日) 終了
※まだお席に余裕がありますので、参加ご希望の方は、当日、直接会場までお越しください。 「Let's GO☆海外フェア」帯広・旭川で開催します! 【帯広】6月18日(土)14:00~16:30 JICA北海道 帯広 【旭川】6月19日(日)14:00~16:30 旭川市市民活動交流センター COCODE 気になる内容ですが・・・ Part1. 海外渡航講演 14:00~14:40 キーボードプレイヤー、アフリカ民族楽器(ムビラ)奏者 Aki Setodaさん 南米大陸、アフリカ大陸を一周し、その際に黒人居住区でアフリカ太鼓とムビラ(親指ピアノ)の伝統奏法を学んだAkiさん。海外に行ってみようと思ったきっかけや、その経験がどのように繋がっているか等、Akiさんのお話と、民族楽器の生演奏もありますよ! Part2. 海外ボランティアって何? 14:45~15:15 「JICA(青年海外協力隊)って聞いたことはあるけど、どんなプログラム?」「海外ワークキャンプは具体的にどんな活動をするの?」海外ボランティアの魅力を、担当者が詳しくお話しします。 Part3. EF留学セミナー 15:20~15:40 「留学に興味はあるけど、どんなプランがあるの?」「語学が初級でも大丈夫?」等、世界44カ所に語学学校を展開している私立教育機関EFの留学カウンセラー前田弥生さんが、留学や語学学校について基礎から詳しく説明します! Part4. 個別相談会 15:40~16:30 世界中に語学学校を展開するEF、JICA、ワークキャンプ、NGO相談ブースなどをご用意しています。興味のある所で詳しい内容を聞くことができます!この機会に、わからないことは何でも遠慮せずに聞いてくださいね。 各会場 定員30名となっております。興味のある方はどなたでもご参加できます。 お申し込みはお早めにどうぞ!ご質問がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。 【お申込み・お問い合わせ】 グローバルキャリアサポート函館 (担当:島香) 電話:0138-22-0770(受付時間:平日9:00~17:30) メール:global@hif.or.jp こちらのフォームからもお申込いただけます。 https://docs.google.com/forms/d/1VTAzJo5iOP1OsgW1ZH6o_WTnO6_xeJOzlk43y31iTvA/edit ↓チラシはこちらからダウンロードできます↓ Let's go海外フェアチラシ.pdf
2016.7.9(土)~10(日) 終了
日本人が思う函館の魅力と、外国人が思う魅力にはギャップがある!? 外国人留学生と運動会&バーベキューを楽しんだあとは、グループごとに街へ出て、 函館の魅力を海外に伝えられるようなショートムービーをスマホで作成しよう! ● 開催日時:平成28年7月9日(土) 10:00~10日(日)11:30 ● 開催場所:函館市青少年研修センター「ふるる函館」● 参加対象:高校生以上● 定 員:15名● 参 加 費:3,500円(宿泊費、昼食代、朝食代、保険料込み)● 申 込 み:お電話、またはE-mailで随時受付(定員になり次第、締め切ります。)※E-mailの場合は、①氏名(よみがな)、②性別、③年齢、④住所、⑤連絡先、⑥職業、⑦アレルギーの有無(あればその詳細)を記載してください。 お申込み・お問い合わせ ふるる函館(函館市青少年研修センター) TEL:0138-23-5961/E-mail:info@fururu.or.jp 受付時間8:45~17:30(月曜日・祝日は休館日です) 一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)では、NPO法人ワーカーズコープ茜と協働し、 平成27年度よりふるる函館(函館市青少年研修センター)の運営を行っています。
2016.7.9(土) 終了
日本の学校では恒例の「運動会」! 綱引き、玉入れ、借り物競争、リレー...私たちにとっては懐かしい競技ですが、 海外ではあまり馴染みがないってご存知でしたか? 外国人留学生と日本ならではの運動会を楽しみながら異文化交流をしましょう! 体を動かしてお腹を空かせた後はバーベキューをしながらおしゃべり! 国際交流に関心のある方ならどなたでも参加OKですので、是非お気軽にお申込み下さい。 ● 開催日時:平成28年7月9日(土) 10:30~14:30 ● 開催場所:函館市青少年研修センター「ふるる函館」● 参加対象:国際交流に関心のある方● 定 員:15名● 参 加 費:1,000円(昼食代、保険料込み)● 申 込 み:お電話、またはE-mailで随時受付(定員になり次第締め切り)※E-mailの場合は、①氏名(よみがな)、②性別、③年齢、④連絡先、⑤職業を記載してください。 お申込み・お問い合わせ ふるる函館(函館市青少年研修センター) TEL:0138-23-5961/E-mail:info@fururu.or.jp 受付時間8:45~17:30(月曜日・祝日は休館日です) 一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)では、NPO法人ワーカーズコープ茜と協働し、 平成27年度よりふるる函館(函館市青少年研修センター)の運営を行っています。
2016.5.18(水) 終了
EHON(絵本)から広がる多文化交流「読もう!歌おう!つながろう!」 世界の子どもたちに親しまれている絵本をその国の言語で読んで、歌って、遊びます。幼少期から楽しみながら多言語に触れることで国際的な視野を育むきっかけに! 第1回(全12回)英語■日時:5/18(水)15:30-17:00■会場:北海道国際交流センター1階 ■内容読もう:「The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)」など歌おう:「ちょうちょ」「The Morning Song」などつながろう:手作りちょうちょを使ってお友だちとあいさつしてみよう!など■講師:函館在住外国人 ■対象:幼児~小学生まで■定員:15名+保護者■参加費:1人 300円(お茶代・保険代含む) ■今後のスケジュール■ 原則的に毎月第3水曜日に開催します。(4月分は6月29日に振替)5/18(英語),6/15(韓国語),6/29(中国語),7/20(英語),8/17,9/21,10/19,11/16,12/21,1/18,2/15,3/15*言語は他に、フランス語・ロシア語・スペイン語・スワヒリ語・タイ語等を検討中(変更する可能性があります)**各回の言語が決まり次第、チラシ等でご案内いたします。また、お気軽にお問い合わせください* 全12回、さまざまな言語で開催します。1回だけの参加もOK!リピーター大歓迎♪ ■主催・お申込み・お問い合わせ一般財団法人北海道国際交流センター0138-22-0770(担当纓坂・澤田) E-mail:osaka@hif.or.jp〒040-0054 函館市元町14-1 URL:https://www.hif.or.jp後援:函館市 EHON(絵本)から広がる多文化交流「読もう!歌おう!つながろう!」 世界の子どもたちに親しまれている絵本をその国の言語で読んで、歌って、遊びます。幼少期から楽しみながら多言語に触れることで国際的な視野を育むきっかけに! 第1回(全12回)英語■日時:5/18(水)15:30-17:00■会場:北海道国際交流センター1階 ■内容読もう:「The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)」など歌おう:「ちょうちょ」「The Morning Song」などつながろう:手作りちょうちょを使ってお友だちとあいさつしてみよう!など■講師:函館在住外国人 ■対象:幼児~小学生まで■定員:15名+保護者■参加費:1人 300円(お茶代・保険代含む) ■今後のスケジュール■ 原則的に毎月第3水曜日に開催します。(4月分は6月29日に振替)5/18(英語),6/15(韓国語),6/29(中国語),7/20(英語),8/17,9/21,10/19,11/16,12/21,1/18,2/15,3/15*言語は他に、フランス語・ロシア語・スペイン語・スワヒリ語・タイ語等を検討中(変更する可能性があります)**各回の言語が決まり次第、チラシ等でご案内いたします。また、お気軽にお問い合わせください* 全12回、さまざまな言語で開催します。1回だけの参加もOK!リピーター大歓迎♪ ■主催・お申込み・お問い合わせ一般財団法人北海道国際交流センター0138-22-0770(担当纓坂・澤田) E-mail:osaka@hif.or.jp〒040-0054 函館市元町14-1 URL:https://www.hif.or.jp後援:函館市
Human Resource Development / Self-Reliance Support
Outreach