NEWS お知らせ

  • イベント

【参加者募集】新・SDGs論~SDGs後半の課題を考える~

2024年6月29日 終了

SDGsセミナー開催★ 「新・SDGs論~SDGs後半の課題を考える~」 2024年はSDGs後半戦の年となり、SDGs啓発の時代は終わり、今後はSDGsを具体的に推進する時期にあたります。 そのためには表層的ではなく、その問題の歴史的な意義に立ち返って考え、理解と行動に移していくことが求められます。 今回のセミナーでは、日本のSDGs研究の草分け的存在であり、2016年に日本で最初のSDGs本を書いた田中治彦さんが持続可能な社会を目指すすべての人々に向けて、SDGsの2023年までの[現状]、SDGsに至るまでの[歴史]、2030年以降のグローバル課題がどのようになっていくのかの[未来]を展望し、わかりやすく解説します。 日時:2024年6月29日(土)15:30~17:00会場:函館コミュニティプラザGスクエア 多目的ホール参加費:無料★フェアトレードお茶菓子付き!講師:田中 治彦(たなか・はるひこ) ~プロフィール~ 田中 治彦(たなか・はるひこ) 上智大学名誉教授。日本社会教育学会名誉会員、(認定NPO)開発教育 協会監事。(財)日本国際交流センター、岡山大学、立教大学、上智大学 を歴任。専門は開発教育・生涯教育・SDGs 論。 著書に『SDGs と開発教育』『SDGs とまちづくり』『SDGs カリキュ ラムの創造』(以上,学文社)、『グローバル時代の「開発」を考える』『18歳成人社会ハンドブック』(明石書店)、『成人式とは何か』(岩波 書店)、『SDGs と社会教育・生涯学習』(東洋館出版社)、他多数。 【申し込み】申し込みは下のフォームからお願いします https://docs.google.com/forms/d/1schDW1xxj8LCIAHh6hfNLyxK8DTa-BUNU_XCWZZ54qo/edit 【主催・問い合わせ】一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)TEL:0138-22-0770メール:event@hif.or.jp

  • イベント

◇移動相談会を開催します◇

2024年6月15日 (土) 11:30AM-16:00PM 終了

6/15(土)11:30-16:00 HIFにて、札幌の北海道国際交流・協力総合センター(HIECC/ハイエック)主催の外国人向け移動相談会を行います。 相談センターの相談員や行政書士、札幌出入国管理局の職員などもおりますので、専門的なことなど様々な相談ができます。   ★来てくれた方には、キューピーセット、化粧水セットを無料でプレゼントします。        日 時:2024年6月15日(土曜日)11:30~16:00場 所:北海道国際交流センター(HIF)4階 会議室    https://maps.app.goo.gl/CTzcyrK9Pz1j15vy7 専門家:行政書士、札幌出入国在留管理局の職員言 語:日本語、英語、ベトナム語(その他の言語は電話の通訳を使います)料 金:無料[0円]予 約:https://forms.gle/VkqtM8AQNWXeWVxk7    ※予約も できます が、予約が なくても 相談できます。 相談できる内容:1)相談センターの相談員:健康保険、年金、運転免許、労働の問題などについて相談できます。2)行政書士:在留資格(ビザ)、帰化申請(日本人になること)、契約書、遺言書、自動車の登録、土地の活用などについて相談できます。3)札幌出入国在留管理局の職員:在留資格(ビザ)、再入国の許可、永住許可の申請などについて相談できます。   ぜひお気軽にお越しください。 お問い合わせ: 北海道国際交流センター <TEL> 0138-22-0770 <E-mail> event@hif.or.jp

  • ホストファミリー

第43回 国際交流夏のつどい ★ホストファミリー募集★

2024年8月23日(金)~8月31日(土) 終了

8泊9日★ホストファミリー募集 ~ホストファミリー経験がなくても、英語が話せなくてもOK~ 海外に行かなくてもできる国際交流♪ご自宅で留学生とすごしませんか? ★7月29日まで募集を延長します!★ 受入れ期間:8月23日(金)~8月31日(土)受入泊数:8泊9日 参加者:日本の大学・日本語学校に通う留学生(8割がアジア圏出身) 募集エリア:下記4市町にホームステイ 七飯町・北斗市・森町・長万部町 期間中のスケジュールはこちら→24夏のつどいスケジュール.※滞在中は各市町で交流プログラムを行います 遠くふるさとの国を離れ、日本に住みながら、 日本語などを勉強している留学生達が、日本の家庭生活と夏の北海道を体験するためにやって来ます。 滞在中に留学生がいちばん楽しみにしているのは、8泊9日のホームステイです。 留学生を受け入れてくださる ホストファミリーを募集しています。ご興味のある方は、HIFまでお気軽に連絡ください。 ※このプログラムでは40年、完全なるボランティアにより継続されています。ホストファミリーの皆様にもボランティアで受け入れをお願いしております。補助はございませんので、どうぞご了承ください。 「国際交流のつどい」は・・・1979年から実施している在日留学生を対象としたホームスティプログラム。北海道各地で各自治体と連携し、学校交流・家庭交流・地域交流などを行う。2018年までに104の国と地域から6969名の留学生が参加し、受け入れ家庭は延べ9745世帯に上り、草の根の国際交流を行っている。 Q&A  Q. 食事はどうすれば良いでしょうか? A.普段通りのお食事をご用意下さい。品数を増やしたり、豪勢にする必要はありません。アレルギーや宗教上での制限、ベジタリアンなどの場合は、対応可能なご家庭にのみ、事前に相談した上で受け入れて頂いております。 Q.どんな留学生がくるのですか? A.東京や関西など、日本の大都市の学校に通っている留学生が多く、年齢は18歳~30代前半。平均的に20代前中盤の方が大多数です。国籍は、全体の約8割がアジア圏の方です。 中国・台湾・ベトナム等の方が多く、少数ですが中東や欧米、オセアニア圏の方もいます。 Q.性別は指定できますか?小さいこどもやペットがいても大丈夫? A.性別ついては、必ずご希望を伺っております。申込書で、「どちらでもOK」「女性のみ」「男性のみ」のいずれかを選択して頂きます。ホストファミリーさんには、お子さんがいるかどうか、ペットの有無、喫煙の有無、食事の傾向などを伺います。留学生にも、お子さんとのふれあいを望むかどうか、動物は好きかどうか、喫煙の有無、食事制限や好き嫌いなどを、細かく申込書に書いてもらいます。それを元に、留学生との組み合わせを致しますので、小さなお子さんがいるような環境でも大丈夫です。 ◆お申し込み資格◆ ・ プログラム内容にご賛同して下さるご家庭・ 交流内容を理解し地域社会に貢献を望むご家庭・ ご家族全員の同意があること・ 留学生の国籍などについて、事務局の意向に添えるご家庭 ご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください! お申込み・お問合せ : 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)担当:よしだ 住所:〒040-0054 北海道函館市元町14-1TEL:0138-22-0770     FAX:0138-22-0660  http://www.hif.or.jp  E-Mail:tudoi@hif.or.jp 下記にて申込書のダウンロードが可能です。メール、FAX、郵送でお申込みください。 ★2024年度 夏のつどい ホストファミリー申込書(Word)★★2024年度 夏のつどい ホストファミリー申込書(PDF)★ 後援:函館市/函館市教育委員会

  • 留学生向け

【留学生募集】 第43回 国際交流夏のつどい

2024年8月22日(木)~8月31日(土) 終了

第43回 国際交流 夏のつどい ★留学生募集締め切りました★ 日本に留学しているみなさん さわやかな夏の北海道で、日本の家庭にホームステイをしながら、学校交流・地域交流・家庭交流などを通して、日本人や各国からの留学生と国際交流ができるプログラムを開催します。 多くのボランティアによって支えられている「国際交流のつどい」を通して、日本を感じ、北海道での国際交流を体験してみませんか? 留学生のみなさんの参加をお待ちしています! 目的:このプログラムにはホームステイと、様々な交流がふくまれています。生活や日本語での会話を通して、積極的にホストファミリーや地域の方々と交流することが目的です。 参加資格:①日本国内の大学、日本語学校、専門学校等に在籍している留学生で18歳以上の人②全日程に参加できる人③積極的に交流する意欲をもち地域交流・家庭交流・全体交流に協力できる人④日常会話程度の日本語ができる人※くわしい参加資格は「募集要項」をよんでください *ポスター *募集要項(ぼしゅうようこう) *夏のつどいスケジュール ※2024.5.23 更新 日程:2024年8月22日(木)~8月31日(土)◆10日間◆    ★お別れパーティ パフォーマンスの受付中★https://forms.gle/pkLg9qfgWs5T2zUx7お別れパーティ パフォーマー 申込書 ★つどい HAND BOOK★ ※更新中です。 羽田プラン :8月22日 羽田空港 第2ターミナル ANA 14番団体カウンター       8:30集合 フリープラン:8月22日 函館空港 到着ラウンジ       11:00集合               定 員:20名 ※先着順  申込書・推薦状提出順です! 24夏のつどいスケジュール. 参加費:①フリープラン 40,000円 (函館空港への往復の交通手段は各自で手配)    ②羽田プラン 88,000円 (オプション48,000円が含まれています:羽田空港-函館空港の往復航空券付き) ・Googleフォーム   ★Googleフォームでの申し込みが20名を超えましたのでGoogleフォームでの受け付けを停止しております。申込につきましては事務局にお問い合わせください★ ★Googleフォームに申し込んだ方は申込書・推薦状をHIFに送ってください★ ・夏のつどい申込書(もうしこみしょ) PDF ・夏のつどい申込書(もうしこみしょ) Excel ・推薦状(すいせんじょう)  PDF ・推薦状(すいせんじょう)  Word お申し込みは、Googleフォームから申し込んだ後、「申込書と推薦書」を北海道国際交流センターへ郵送かメールで送ってください ※メールの場合はデータかスキャンしたもの(PDF等)で提出してください。紙の申込書を写真で撮ったものは受け付けません。 しめきり:2024年7月12日(金) / 先着順(せんちゃくじゅん)     ※申込書提出順です! ★お問い合わせ・郵送先★ 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)  Hokkaido International Foundation住所:〒040-0054 北海道函館市元町14-1  E-MAIL:tudoi@hif.or.jp電話:0138-22-070 つどい担当まで ※お気軽にお問い合わせください。 過去のようす (※体験の内容は各ホストタウン・プログラムによってちがいます)                   

ヨリドコロってどんなところ?
  • お知らせ

ヨリドコロってどんなところ?

2021.4.1 (Thu)~

ふりーすぺーす「ヨリドコロ」 『ヨリドコロ』は、わかもの(概ね40歳代まで)の自由な空間です。 ↓毎週水曜日は、見下ろす景色が綺麗な、八幡坂沿いの建物の中で開催中です。 (このページの画像はクリックで拡大できます。)  働いている方も、働いていない方も。家以外の場所でのんびりしたくなったら。だれかと話をしたくなったら。お気軽に『ヨリドコロ』に来ませんか。まずはお問い合わせください。 〇できること なにもしないでのんびりお茶を飲む 景色に癒されるひとりあそび みんなあそびおしゃべりetc... 日時・場所 ★ 水曜日(13:00~15:00) 北海道国際交流センター(HIF)4階 ラウンジ〒040-0054 函館市元町14-1(ロシア極東大学函館校と同じ建物) ※末広町電停徒歩5分※建物山側に専用駐車場 有 ★ 金曜日(13:00~15:00) 函館圏フリースクールすまいる〒040-0001 函館市五稜郭町25-6 渡島教育会館3F  担当 庄司 https://hakodate-smile.jimdofree.com 対象 概ね40歳代までの函館市民(どなたでもOK)※通院中の方は主治医の了承を得て下さい 費用 無料 お申込み・お問い合わせ 一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)Tel 0138-22-0770  担当 吉村 若年層向け相談・居場所づくり事業(函館市委託事業)