キム兄の最近のブログ記事
降り積もった雪も解けて今日は久しぶりの畑になります。

氷越しの風景をどうぞ☆

雪の中寒さに耐えたビタミン菜です。
正直あの雪と寒さでダメになってしまったと半分あきらめかけていました。
でもこの通り元気に生い茂っていました。生命力の強さに驚かされますね。
名前の通り、ビタミン菜にはビタミンAがたくさん含まれています。
油で炒めてもよし、おひたしにしてもよし、漬け物にしてもよしです。

撤去作業をするじゅんき&ふっしーさん。どこか寂しい気持ちになります(ノд・。)
再び雪が降る前に撤去を完了せねば・・!
午後からは、報告会に向けてのミーティングがありました。
次回またお会いしましょう☆
午前:加工実習(漬物編)
午後:農業と微生物の働きについて
今日は内容盛り沢山でいきたいと思います。
まずは漬物から☆

カブを用意します、今回使用したのは小ぶりの赤カブです。

両端を落として毛?みたいのも取りましょう。

トントンと薄切りに、お好みのサイズでも良

塩を入れてモミモミ。普通に揉んでもいいのだよまこちゃん
水が出るので少し置きます

白砂糖とザラメを入れます、再びモミモミ☆

完成~♪
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
続いて後半に参ります。

こちらが今回講義を行っていただいた株式会社ロムの方々です。
微生物は環境浄化や医療分野、さまざまな可能性を秘めています、
しかし特性を理解したうえで活用しないと悪影響を及ぼす可能性もあります
うーむ、難しい・・・
来年微生物農法にチャレンジしようと考えている皆にとても参考になりました。
ではでは☆
ボンジョールノ☆今日のブログ担当はきむにーです
早いもんでもう10月です。函館も徐々に秋景色になってきました。
寒くなるのは嫌だけど、収穫の秋、食欲の秋、お楽しみはこれからなんですよ( ̄o ̄*
それでは今日の報告をしたいと思います。
セージには魔除けの効果があるみたいですが
ブンブンとセージを振っているまこちゃん。
作物も恋愛もうまくいくといいですね、ウフフ
来年も美味しいバジルができるといいな。
ヒマワリの種を採取するちゃんまみ、ふっしー、はっしー、魔除け後のまこちゃん。
元気いっぱい育ったので沢山種があるねー☆
小松菜の種植え。
ちょっと時期的に遅い気もしますが育ってくれる事を願います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
明日は瀬棚に行って農家さんの見学に行ってきます!
朝6時と出発が早いので「だいすけさん、みきじさん」寝坊しないようにね(-"-;)
ではではアリヴェデルチ(⌒∇⌒)ノ
おっと畝作り大好ききむにーだっぺ^^
久しぶりの畑、ワクワクすっぺよ☆
畑ってのは頭も使うし体も使うし、太陽の光や風を感じたり五感がフル稼働だっぺ☆
では今日の報告をします。
今日は援農組と赤川の畑組に分かれました。
こちら赤川組のマコちゃん、秋植え野菜の畑を確保するため、
少し寂しい気もしますが、きゅうりの撤去をしています。
どこか寂しそうなマコちゃん。
ところかわってこちらは援農組、場所は池田農園になります。
これは・・タマネギの収穫かな?
ちゃんまみのきょとんとした感じがなかなかGOOD^^
そしてこ、これは・・・
ゴ、ゴクリ・・・荷台をステージにした絶妙な足の角度、はにかんだ優しい笑み。
ふっしーさんにこんな一面があったとは・・
今日はドキドキしまくりな一日を過ごしたきむにーでしたではアリヴェデルチ☆
秋まっしぐらな北海道ですが、収穫の秋、お楽しみはまだまだこれからですよ☆
赤川でのずーみーのじゃがいもを掘り掘り♪


ずーみーのじゃがいもでじゃがバター作るぞひゃっほう♪
話は変わって久しぶりに問題です☆
これはとある野菜の花です。ヒントはネバネバする野菜です☆

オクラです!!
オクラといえばあのネバネバが特徴ですね。あのネバネバにはペクチンとムチンが含まれています。
ペクチンは水溶性食物繊維で動脈硬化、高血圧、糖尿病の予防、コレステロールや血圧を下げる働きがあります。
ムチンには胃の粘膜を保護したり、肝機能や腎機能を強める作用があります。
では次回第3問へつづく!!・・・かも
池田農園にて収穫のお手伝いをさせていただきました。
では問題、まるで森のように生い茂っているのはなんでしょう??
普段スーパーなどで見かけるニンジンは葉の部分がカットされてますよね。
ニンジンの葉がこんなに大きくなるとは思いませんでした。
池田さん今日は本当にありがとうございました☆
今日はぐずついた天気で風の強い日での作業でした
午前中は亀尾での作業です。
ハコダテ150+さんの取材がありました。
詳しくはハコダテ150+のHPを見てね☆
風が強い中でも立派に育っていくトマト達☆
そして『オクラじゅんき』Jr.
他の苗の観察もすすめていくと・・・
うどんこ病とは生育不良、花が咲かない、食味低下などの被害を
もたらすのです(:д;)
これは『えひめAI』を急いで作らねば!!!
『えひめAI』は、
・納豆
・ヨーグルト
・イースト菌
で、作ることができる簡単で多機能なアイテムです。
作り方はいろいろな家庭菜園雑誌などにのっていますので、
ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
午後からは赤川での作業です
赤川では韓国旨味唐辛子が取れました♪
こんにちは今日のブログ担当は、きむにーとはっしーです。
今日は、2チームに分かれて昨日に引続きジャガイモの選別作業です。
ひたすら選別ひたすら選別・・・
2日目なので、みんな手馴れてテキパキとやってますねぇ~
サワダ食品さんが頑張ったご褒美にイカじゃがをプレゼントしてくれました\(^o^)/
はねられた作物でも視点を変えることによって、新たな商品へと生まれ変わるんですね!
サワダ食品さん2日間ほんとうにありがとうございました!!!