2011年8月の記事

ワゴン完成まであと一歩!

ワゴンづくり三週目に突入です!

さっそく、寸法を測り、かんなをかけ、大きさを合わせ、
角を丸くして、トリマーをかけて・・・と部材作りに励みます。
(どんどん作業が進んでいくので、ついていけてません、簡単な記述ですいません)


一ミリも間違えられないから大変です
P8290636.JPG

かんながけは大分慣れたかな?
P8290637.JPG

写真ではわかりませんが、玉のような汗が流れています
P8290640.JPG

トリマーで角を落とします。難しそう・・・
P8290643.JPG


と、暑さが厳しい中一日の作業を終えて、ようやく全部の部材が完成しました!
(完成した部材の写真撮るの忘れました!!ごめんなさい!!)

あとは組み立てればワゴンの完成です(^_^)


今回は特別に、水曜日の午後から永井さんが工房までやってきてくださることになり、
水曜日には棚とワゴンの完成をみられそうです!

久々に大物の完成でみんなのテンションもマグロ漁師なみにあがることでしょう(^_^)

9月からは自由課題でテーブルやいすなどにチャレンジします☆
でももう9月とは早いですね~!!
立派なイスやテーブルができるといいですね(^_^)



アートフェスへ向けて第一歩☆

26日は陶芸実習を行いました☆

「11月3日からのアートフェスティバルに出展しよう!」という石川先生の提案で、

それぞれが「花」というテーマにそって作品作りを始めることになりました。

せっかく、陶芸に木工も羊毛も美術もやっているのだから、いろんな素材を組み合わせても
いいんだよ~、ということで、

何を作るかを決めに、まず先週は図書館へ行ってみな思い思いに花の本を借りてきました。

「でも、ただ「花」を作っても面白くないよね~」
ということで、

例えば、

花の名前がついた色をテーマに作品を作ってみる。
とか、

花の名前が付いた別のもので表現してみる。
とか、

変わった名前の花を作ってみる、
とか、

いろいろなアイデアがでました。

(あまりかくとネタバレになってしまうね)

ということで、大体イメージを持ったところで今週から作品作りに取り掛かりました。


丸い花ではないですよ~
P8260633.JPG

真剣です
P8260634.JPG

なんだか楽しそう
P8260635.JPG

みな、陶芸と木工やフェルトを組み合わせて作るようです。

どんなものができるのか、想像つかない~

イメージ通りの作品ができるよう、精進していきましょう!!






★フェルトでタペストリー作り★

今週の水曜日は羊毛実習です(^_^)

残暑が厳しいというほどではありませんが、厚さの残る中、
雪景色のタペストリーに挑戦です。

(↓は先生が作った見本のタペストリー)
P8240627.JPG


それぞれが、木(コサージュづくりに使う部品)や雪(発砲スチロールで)や
毛糸で編んだ木などを使い、思い思いの雪景色を作り上げていきました☆

P8240628.JPG

P8240630.JPG

完成した作品がコレ!!

P8250631.JPG


全員のをつなぎ合わせて、一枚のタペストリーを作ります。

作ったタペストリーは、12月の作品展(これまでの実習の成果を展示する予定)
で飾ろうと思っています。


午後からは、同じく作品展にむけて、それぞれがセーターの完成をめざし、編み編み・・・

これはひたすら編んでいくしかないので、忍耐と努力で頑張るしかなさそうです。



ちなみに、先週山口家で染めた、インドアカネとススキはこんな感じにできあがりました☆

P8250632.JPG

今後これを紡いで、これまた作品に仕上げていきたいと思います(^_^)









ワゴンづくりパート2!

今週も、木工実習からのスタート!

先週にひきつづきワゴンづくりを行いました。

木を裁断し、接いで、かんなをかけての部材作り・・・

これまでの実習を踏まえて自力で行うので、まるで前期試験といった感じでした!



P8220617.JPG


P8220618.JPG

P8220619.JPG


なかなか幅がうまく測れなかったり、直角にならなかったり、てこずる場面もありましたが、
なんとか怪我もなく実習を終えることが出来ました!

ワゴンはようやく部材がほぼできあがったので、
来週はそれを組み立てて、完成を目指します(^_^)


順調な人も、緊張した人も、失敗したとしょげてしまった人もおりましたが、
来週は全員無事に完成させて、喜びを分かち合えるといいですね~。




大沼で羊毛実習

本日は大沼にある山口先生宅にて草木染と羊毛の実習を行いました♪

しとしとと雨が降っている函館を出発し約一時間・・・なんと大沼はピーカンでした!!

P8180584.JPG


暑いくらいのなかで、インドアカネをぐつぐつ煮込み、草木染の染液を作りました。
それから、羊毛をほぐす班と、カーダーにかける人、羊毛を洗う人に分れてまず作業開始。

P8180585.JPG

P8180586.JPGP8180587.JPG

染液ができたら、羊毛を投入!!
さらに煮込みます!

P8180591.JPG

こんなきれいな茜色に染めあがりました!

P8180609.JPG

午後からは、近所に生えている草を使って草木染にチャレンジ!!
ということで、今回はすすきで染めてみることに・・・

草刈りに励むふたり。
P8180592.JPG

なかなか煮えないすすき・・・パンダのエサみたいになってます(^_^;)

P8180607.JPG

結局一日では足りず、すすきはつけておいてもらうことに・・・
どんな色に染めあがったかは来週のお楽しみです(^_^)


いつも工房にこもっているので、この日は天気のいい大沼で気持ちよく実習ができました。
残りの半分の実習期間で、自分たちで染めたり紡いだりした糸で、セーターの完成を目指します!!
まだ「セーター」と聞くだけで暑い気がしますが、出来上がるころには雪が降っているかも~。


棚作りの続き&ワゴンづくりスタート!

今週の木工は、前回の飾り棚づくりの続きを行いました。

男の子チームはかんなかけ!
紅一点の姫は、棚受けを丸鋸で裁断!
P8150578.JPGのサムネイル画像

P8150579.JPGのサムネイル画像


午前中で、棚の部材作りは無事終了。いざ組み立て・・・と思ったのですが、
組んでしまうと車に積めないぞ!!
ということで、
部材を持ち帰って、組み立ては事務所で行うことに。


午後からは、次の課題であるワゴンづくりが始まりました!
今回は初めて、ワゴンづくりのレシピを見ながら、それぞれが独力で木取りを行いました。

これまでの経験を生かし、倉庫で木を選び、寸法をはかり、カンナをかけて接ぎ合わせます。

P8150581.JPGのサムネイル画像


初めて永井さんの力を借りずそこまでやったので、てこずることも・・・

木材と格闘し、それぞれなんとか木取りを終えて、接ぎ合わせ今日の実習は無事終了しました!


とにかく、日曜大工と違い、できあがった板を買ってきて組み合わせるのではなく、
木取りをしカンナをかけて自分で部材を作るということが大事なので、本当に木を知る勉強に
なります。(私はそばで見ているだけですが、みんなよくできるなあ、と感心してしまいます・・・)

まもなく実習の半分が過ぎようとしています。
これまで習った経験を生かして、ワゴンを自力で完成させられるといいですね~!!

真夏のセーター編み◆8月11日

8月11日(木)、久々に山口先生の羊毛実習でした(^-^)

 

ギラギラの陽射しにあたりながら、

糸紡ぎに精を出します。(もう巻き機とも仲良し!)

2011081110010000.jpg

 

糸紡ぎ作業を頑張る横で、

みんなはまだ未完成のマットに模様入れ。

        

2011081110030000.jpg

今日も専用の針を使って、

ひたすら思い思いの模様を入れていきました。

 

 

糸紡ぎをしつつ~ 刺繍をしつつ~

せっせと実習をしている中で、染め物も行われました。

2011081110250000.jpg

「インド茜」という木の枝ちゃんを、グツグツ煮込むと、

朱色の汁へと変身。

赤でもなく、赤茶色でもなく、「朱」です。

 

DSCN4584.JPG

マット刺繍入れは、またまた次回へ持ちこしとなり、

午後からは、真夏のセーター作りへ突入したよぉぉぉぉぉ~~!!

 

2011081110340000.jpg

棒編みのやり方をまずは教わり、、、、、

 

DSCN4581.JPG

編み編み~

 

 

 

 

DSCN4573.JPG  

 

みんな、数を数えながら、編み編みに集中しました。

DSCN4580.JPG 

 

30度を超える中、セーター?!と言いながら、

寒い北海道の秋冬のために、

今からコツコツと編み続ける実習生なのでした(*^_^*)

 

 

これまでの染め物は、

木肌から 「黄色」 キイロ

インド茜から 「朱色」 アカ

を完成させた染め物レンジャーたちは、

次回の実習で 「緑色」を目指して 草木を探しに行きます!

 

さて、どんな草木で緑色が発色されるか、お楽しみに~~~~!

 

飾り棚作りスタート!

一週間ほどご無沙汰してしまいました(^_^;)
が、先週も無事実習を行いました!!


さてさて、今週は暑さが厳しい中のスタート・・・

木族工房にもさんさんとお日様が降り注いでいました・・・

P8080559.JPG


さてさて、今週からは、飾り棚作りに挑戦です!

工房の窓辺におけるように、横長の棚を作ります。全長およそ三メートル!!


まずは部材作りから始めました。

この部材作り、寸法を測り、直角になるようにかんなをかけ、裁断し・・・またかんなをかけ・・・

P8080558.JPG

となかなか手間なのですが、そのなかで木についていろいろ勉強になることがあります。

木がそっていたり、曲がっていたりしたときどうするか、とか、
どうやって直角になるようにするのか、とか、
そもそも広葉樹と針葉樹は何が違うのか、とか
木と樹の違い、とか・・・

いろいろ永井さんから教わりながら、部材作りを行いました。

午後までかかって、ようやく部材が完成。
こうして手をかけた板で作ると、ただ板を買ってきて作るよりずっと愛着がわくこと間違いなし!

そのあと、棚板を接ぎ合わせ、足の部分にビスを打って完成させ、今日の作業は終了しました。

P8080560.JPG


P8080562.JPG

今日の研修生の感想から・・・
「木取りの工程の大切さを知りました」
「永井先生の指導の下みんなで協力して作業したので順調に作業が進みました」
などの声が聞かれました。

棚が出来上がった暁には、陶芸の実習で作っている作品を飾りたいと思っています。
次回も、一つ一つの作業を大事にして、みんなで力を合わせて、棚を完成させましょう(^_^)



7月29日*羊毛マットに刺繍したっさ!

なつかしき、羊毛マットに再会!

八雲実習でみんなでグルグル整えたマットに刺繍をしました。

2011072910020000.jpg   

 

 

 

 

 

ニードルという、長い針が5本刺さってる武器を使って、

羊毛をマットにチクチク刺していきます。

2011072910070000.jpg

 

マットの端っこに、

各自が思い描いてるデザインを描いていきます。

2011072910030000.jpg 

 

←まっさらなマットに糸が入りこんでいき・・・

 

 

 

瞬く間に、様々な模様が刺繍されておりました(゜o゜)!!

2011072916130000.jpg

個性が出過ぎの作品です♪

これは完成ではなく、まだまだ模様が増えて行く予定です。

 

29日は、ミサンガ作りにも励みました★

2011072916190000.jpg

新しい編み方、

「ななめ巻き結び」に今回は挑戦です!

幅を太めにすると、ベルトにもなる、あのデザインです!!

 

2011072916210001.jpg

 

ミサンガの作品も、着々と増えていっております。

いろいろな色の作品があって、見ているだけでも楽しいです(^○^)

 

2011072916350000.jpg

編み込がチョット苦手な方でも、

こんな素敵アイテムを使えば・・・

 

2011072916360000.jpg

きちんと編み込が出来ていく、優れモノもあります。

 

マットへの模様完成は、来週へと続く~~~~~~

 

 

7月28日★ダーラヘスト作りに挑戦★

更新が遅れましたが、7月28日(木)は、

「ダーラヘスト」作りに挑戦しました!!!!!

まずは、完成した作品をどうぞ。

 2011072817120000.jpg

かわぃぃ~~~!!!

 

「ダーラヘスト」とは、スウェーデンの馬で、

もともとは荷物を運ぶ馬として飼われていた馬だそうですが、

「幸せを運ぶ馬」として、伝統的な馬として言い伝えられてるそうです。

 

2011072813570000.jpg 

作り方は、胴体から作るのですが、

ひたすらフェルトをチクチク、ちくちく、チクチク針で刺して、整えます。

 

2011072813540000.jpg

 

整った胴体に、脚4本をこれまたチクチク・チクチク刺し続けます。

 

刺すだけと思ったら、大間違い!

バランス良く形を整え、フェルトの固さや大きさを調整するので、

かなり神経を集中させてひたすらチクチクします。

 

2011072813470000.jpg

 

チクチク作業をこなした結果、各自のセンスが注ぎこまれた作品完成!

 

2011072817110000.jpg

背中の模様が、実は一頭ずつ違っています。

個性溢れる作品で、本当にかわいらしいです(^-^)

 

ダーラヘストの他に、マトリョーシカも増えていってます。

2011072814100000.jpg

フェルト実習も、なかなか慣れた感じになってきた実習生です。

これから又どんな作品が増えていくか楽しみですね(*^。^*)