2011年12月アーカイブ
本日ブログ担当のじゅんきです。
それでは今日も短いですがお付き合い下さい。
今日はみんな頭を抱えた報告会当日。
みんなそれぞれ8ヵ月の体験をいろいろな目線から発表しました。
午前中、リハーサルに奮闘中のマコさん。
がんばってください。
調子が悪くても、がんばるなべさん。
今日の午後には解放されるのでがんばって。
報告会トップバッターのキム兄とまっきーサンに始まり色々な話を聞き
今までを振り返ります。
楽しかった研修もとりあえず明日まで
お疲れ様でした。


こんにちは 今日の担当はだいすけでしたが、
急遽 2代目だいすけではなく なべでございま~す
よろしくね! GET YOU!
今日は21日に行われる報告会に向けて各担当みんながんばっていますよ!
こちらは活動ポートフォリオの きむ兄と我らのまっきーだよーん
順調にすすむかな~と思いきや きむさんの舌出しダヨー
何か取りつかれているかのようだぁ~
まっきーはもくもくとペンを進めているぜー
続いては、研修考察の担当のふっしーさんだよ~ん
ダンディふっしーさん 足を組み ペンを取る
さすが HAPPY AGRI の 男前だよ~ん
なぞのメガネ2人衆 こちらは ズーミーとバーモント
研修考察・ヒアリング キャプテンのズーミー バーモントと情報の共有か
煮詰まった話し合いは長時間まで続いた・・・・・・・・・・
ガンバレ ズーミー
酪農就農 じゅんき どうした~ 何があったんだ~
じゅんき 戻ってこい~ じゅんき~ じゅんき~
農ある暮らし サッカー大好きはっしーだぜー
はっしーには農ある暮らし お世話になります
ちゃんまみにもわたくし お世話になっております
ありがたや~ あぁ ありがたや ありがたや~
今日の最後は 養鶏就農 まこちゃん 研修考察 まりあさん
まこちゃん カメラ目線はダメですよ
集中しないと まりあさんに叱られるぞぉ~
わたくし ナベのブログは本日で終了致します
みなさまに愛され、始めはブログさえ書けなかったのですが
ここまでやってまいりました
みなさま また 会いましょう See You Tomorrow Bye Bye
こんにちは今日のブログ担当のふっしーです。
本日は知る人ぞ知る本格焼酎「喜多里」の札幌酒精工業株式会社厚沢工場へと見学に行ってきました。
(株)札幌酒精工業は昭和8年創業で黄金千貫(さつまいも)を使った芋焼酎、二条大麦を原料とした麦焼酎、厚沢部町名産のメークインを使ったじゃがいも焼酎、そして南茅部町名産の昆布を使用した昆布焼酎と地元色を前面に打ち出した地域密着型の企業であります。
ここで見学の様子を数枚・・
体調不良にもかかわらず"前線"でメモをとるよっちゃん&研修生
蒸留器の前で説明を受ける一同。ここでもよっちゃんが最前線に・・でも近すぎないか!?
地下へと続く怪しげな階段、その先には・・
ずらりと並ぶ貯蔵甕群!
工場を後にして雪道を抜け(?)れば、そこは
クラブワールドカップの鮮やかなピッチ・・ではなく元気に育つベビーリーフ達
※ちなみにこの温室は焼酎粕から精製されるメタンガスの燃焼と工場から排出される蒸留冷却水を利用した熱交換システムを取り入れており、広さは25m×120mという大型施設!
帰りには黄金千貫のお土産を沢山いただきました。感謝!
最後に代表取締役の岩崎さん、貴重なお時間を割いての丁寧なご案内大変有難うございました!!
では本日はこれまで。8カ月間有難うございました!ふっしーLASTブログでした~

こんにちはー 今日のブログ担当のマコです!
すっかりお寒くなって・・・畑も雪に埋まっております。。。
っということで! 畑に置いてある諸々を整理してきました~

諸々が多かったので、場所も多く取らせて頂いていました
ありがとうございます!
そして、最初はごちゃごちゃと諸々があったものが・・・

とてもコンパクトになった諸々!
みんなの努力と体力と友情の結果です!!
そんなこんなもあり~
午後からは定番の報告会準備に勤しみました

みなさん真剣に作業をしています
こうなるとコメントのしようがありません
ぁー 小さい机の上にあるお菓子類はナベさんの提供です
いつもアリガトウ
このブログを見てくださっているみなさん、報告会楽しみにしていてくださいね!
そして今日の一枚

おつかれさまです。
今日のブログ担当は、まっきーです。
今日の農業チームは、来週の活動報告会に向けての準備をしてました。
午前中から午後にかけて、このハッピーアグリについての最終的なみんなの振り返りをし、
みんなの意見をまとめる作業を・・・。
その後、函館ベンチャー企画の大久保さんに、みんなの報告内容を見てもらいました。
今日のみんなの様子です。
農のある暮らしチーム
なべさん・はっしー・ちゃんまみ
順調に進んでるようです^^
研修考察チーム
ずーさん・ふっしーさん・まりあさん
アンケートなどとり、大詰めの様子でした。
大久保さんは、頼れるアニキです。
そして、すてきな笑顔にいつも癒されてます。
今日のハッピーアグリトピックス
・なべさんがお昼に豚汁を作ってくれました。
写真を撮り忘れましたが、とっても美味しかった~。
・ちゃんまみは、もう少しで念願の運転免許が取れるそうです。
良かったですね。
今日は、これまで~。
全人類ふっしーファンの皆様こんにちは!!
ふっしーです。
.........
ウソです!よっさんです。
残念です!
全人類の期待を裏切ってお休みを頂いている『ふっしー』
の代打であります。
今日のメニューはHAP大掃除です。
当然のことながら、まずは荷物整理~~。
よって、たかって、ゴミつめです(写真左)。
集めた荷物(写真右)を吉川町倉庫に移動しました。
物品の記録をちゃんととるちゃんまみちゃんです。
ガンバってます。
ちゃんこと、ちゃんまみちゃんが倉庫にちゃんといる間に
全人類の期待を一身にうける『はっしー』は
ノア掃除をガンバってくれました。
お昼~!!
なべさん特製味噌汁です。
流石なべさん、明日はトン汁の予定です。
午後からは本格的にお掃除です。
普段手の届かない上の方を重点的にやらせて頂きました。
本日なべDAYのなべは分身してます。
ちょっと分りずらいかもしれませんが、↑はじゅんきです。
例の高速の腕で窓枠を拭いてます。
ガンバッてるじゅんき!!
以上、今日は大掃除だというのに、まさかの5人体制でした。
知ってて予定組んだんですけどね。うっ!
最後ですが、
よっさんから一言。
ここに人類の裏切りものはいない!!
今度のブログ期待してます。ふっしー!!
み な さ ん ! ! ! !
もうすぐ、 花 火 があがりますよ~~~っ!!!!!
どもども~(^O^)/ちゃんまみです☆
てなわけで、
函館では12月1日からクリスマスファンタジーのイルミネーションが始まりました☆
会場となるベイエリアを見下ろす八幡坂に拠点を構える私たちは、
帰る前にツリー点灯式の花火も見られちゃいます☆★
贅沢だな~(≧U≦)♪♪
ろ ま ん ち っ く 、 函 館 ! ! ! や ふ ー ! !
冬のひかりは、綺麗だなぁ...函館に住んでよかったと思える瞬間です!!
さてさて、今日のあぐれんじゃーず活動報告です。
今日は、21日の報告会に向け、チームごとに作業を進めました。
午後からはおなじみ、函館ベンチャー企画のおおくぼさんがいらして、
各グループの発表物を添削して下さいました。
今までの活動を振り返ったり、これからの計画を立てたり。
私は、「農ある暮らし」をテーマに、なべさんとはっしーと一緒に
半農半Xスタイルのはたらき方
について発表する予定でございます☆★(^O^)/★☆
久しぶりに作るパワーポイント。
拙い部分はあるとは思うけど、みんなに上手く伝わるように、
3人で頑張っていまーす。
菜園の予定図も考え中です~まずは...
これははっしーのだよ~♪変わらぬたまねぎ愛みたいですね!!!
今年のたまねぎ、いろいろ重宝してまーす☆来年もチャレンジだね♪
お次は、なべさん☆
ズッキーニとヤーコンが主力のご様子☆
図には描かれていませんが、それぞれ品種もこだわっていきたいという意気込みを
語ってくれました(^^)♪
来年が楽しみですね~
そして私...
育ててみたい作物がてんこ盛り!!!状態です~(まだまとまりきらない)
今年よりももっと、いい微生物の生きている土にしたいとか、ミドリのマルチにしたいとか、
花とハーブをたくさん植えたいとか、コンパニオンプランツをもっと効果的に植えてみたいとか、
グリーンカーテンを作ってみたいとか、陰暦を効果的に使って作業したいとか、
とにかく!とにかく!やってみたいコトと愛と夢と希望が詰まってます~(笑)
...もうちょっと絞りなさい、って言われちゃいそう~(^^;)
この研修のあと、どんな仕事に就くかはまだ分かりませんが、
両立できるように計画を練っていくつもりです☆
私の書くブログは今回で最後になりますが
今後も何らかの形で、自分の「農ある暮らし」を発信して、
想いを共有できる人と繋がっていきたいなぁ...
発表の準備を通して、あらためて自分の想いを確認して、分かったこと。
それは、
やっぱり、自分を突き動かしてる「原動力」みたいなものは、おんなじなんだなぁって。変わらないんだなぁって。
(マイプロでも語ったけど、みんな覚えてるかな??)
でも、この約8ヶ月間で、
農の実践をして、ますます、この道だって確信できた。
いろんな、可能性を秘めてる農の道!!!
自分の生きて生きたい未来を作ることも、
ほんとにほんとに小さな実践の積み重ねだけど、きっとできるんじゃないかなぁって。
作物のように眼に見える形じゃないけど
ひとりひとりに根付いた思いのようなものが、
やっぱりこの研修最大の「収穫」だったのではないでしょうか。
この研修に関わって下さっている全ての方に、感謝しています!!!
ありがとうございました☆★☆★
なべさん、ありがとうございます^^
本日の担当、まりあです。
今日はなべさんのお陰で、本日のブログをすっぽかさずにすみました。
感謝です。
今日は、だいすけさん&よっちゃんの久々のドーナツ作り☆
某主婦雑誌の付録についてきたアイテムを利用しての焼きドーナツでした。
材料を混ぜあわせ、型に入れ・・・
電子レンジでチーーーーン
↓
↓
↓
このような可愛いドーナツが量産されました (//o//) ♪
あまさ控えめの美味しいドーナツでした^^
最近は何やらドーナツが流行ってるんだなぁ。
札幌に行ったとき、札幌駅の地下でドーナツ屋さんを見つけました。
結構並んでました☆
これは、昨日の畑の様子です。
だいすけさんありがとうございます。
畑もすっかり雪に埋もれ、もう本当に作業は終わりですね。
今日は、ちゃんまみのブースの葉物の収穫。
こんなにたっぷり収穫。
・・・あっ!野菜を持って帰って来るの忘れた~~~~~(泣)
おまけ^^
hifスタッフの知り合いの方手作りの『ガイガーカウンター』です!
手作りできるなんて、驚き!
スイッチを入れてから、5分程慣らし運転?してから
測りたい場所の30センチ上に機械をかざして計測します。
明日、これで落ち葉を測ってみようと思っています。
来年に向けて、落ち葉堆肥を作成します~^^
こんにちは アグリメンバー最終兵器なべでございます
今日は午前中 市民会館で はこだて 海と食のフォーラムに参加しました
なぜこのイベントに参加したかみなさんわかりますか?
実は・・・・・・
この答えはあとで発表です。みなさんも考えてみてね!
この講演は北海道大学大学院水産学部研究員教授 安井 肇さんのお話からはじまりました。
安井教授はコンブの魅力を多くの人に伝える活動を行っているそうです。
「海を通して食と環境人とのライフスタイル」の考え方にも注目しているそうです
次世代にものを伝えること・・・・・この話をきくと
物の考え方、伝え方が勉強になります
続きましては、北海道の主な昆布と生育エリアを説明したものです
北海道にも取れる地域によって、昆布の種類や特徴がありますねぇ。
安井教授は海藻類で地域を活性化したい、地域を盛り上げたいそうです。
みなさん、野菜やお魚をお求めの際はお近くのCO-OPさっぽろで是非お求めください
答えの発表でーす。さて~みなさんわかりましたか
表彰されているまっきーさん・・・ さて何の表彰かな?
これは、食・農漁業のある絵・写真コンテストで函館で地区賞に選ばれたのです。
タイトル「美味しいお米をつくるヒケツ」ポイントはヒ・ケ・ツではないのでしょうか
まっきーさんの抜群なポイントが審査員に好印象をうけたのではないでしょうか。
午後からは、みきじコーディネーターによる報告会のパワーポイントの説明を教えてくれました
ひとつ、ひとつ丁寧に説明し、まるでTEACHER MIKIJI
まっきーも真剣な表情でメモをとっています
ガンバ・ガンバ マッキー
最後に表彰後のまっきーだよー
笑顔が素敵だぞ☆
実は まっきーは今日が HAPPY BIRTH DAY だよーん
AGRIメンバーのみなさん まっきーを祝福してね
おめでとう ございます
明日の担当はまりあさんのブログです
よろしくね
どうも、じゅんきです。
今日はブログのネタがないので大変です。
とりあえず何か話していきたいと思います。
報告会に向けて写真を探すまっきーサン。
あさって誕生日らしいですよ。
みなさんプレゼントしっかり用意しておきましょう。
報告会に頭をかかえるなべサン。
MountainDewでひと息。
本当にお疲れ様です。
まりあサン&まこサンのつくったコンフィチュール。
最近とっっっても仲のいい二人・・・・・。
研修ももう残りあとわずか、改めて気を引き締めがんばりましょう。
ではでは。
今日は、みやご果樹園さんに援農に行きました。
援農内容はブルーベリーの冬囲いの仕方を教えていただき実際に作業させてもらいました。
今、みやごさんから説明を受けているところです(^^)
実際に作業の仕方を教えてもらってます(@@)
みんな俺の分もガンバってね(・~・)
みなさん今日は真面目に書いてるとお思いでしょうがこっから行きますよー(??)
実はこの二人火をおこしてます(**)
今日の鍋パーティの用意をしてるんですーね(++)
何に入れようか...その青い帽子でいんじゃない?
え、ピンクの方が美味しそうだよ♪♪♪
以上、縄文式鍋パーティの現場からでした(><)
おっと、こちらは違う鍋の用意をしているようです!
が......その鍋を後ろからモンハン張りに狙ってますね...みやごさんが!!!
どの鍋を頂こうかしらと申しております。
みんな気付け 早く気付いてくれ
槍でヤラレルぞー(++)
ついにみやごさんの狩ってやるぞ的な視線に耐切れずもらしてしまったメンバーが出てしまいました(;;)
可愛そうなので名前は伏せさせてください(mm)
じゅんきーアニョハセヨ?
お食事中の方には誠に申し訳ありませんでした。
という事で午後からは報告会の準備をしました。
特に面白い写真が撮れなかったので以上です。
最近、寒い日が続きますが皆様もいきなりジュンジュンのようにご馳走を出さないよう気付けてください($$)
俺のブログ当番も後1回で終わりだよー(~~)
最後位は真面目に書きたいと思ってまーす(@@)
では金森のクリスマスツリーが綺麗だという事で今回はこのへんで...また来週w(^^)w
どうもー!
今日のブログ担当は、ずーみー!!
そして、今日は畑のお話(ぱちぱち・・・)
まずはこちらを↓
今畑の撤去を行っていて、みんな作業しているのですが、ちょっと様子が変です・・・?
いつもなら、くわで耕すのを、スコップを持ってきている!
なんだなんだと違う場所を見ていると・・・?
土が白い?
それになんかパリパリ音を立ててる・・・?
なるほど。
あまりに外が寒いので、霜が降りて、水たまりには氷がはっていたのかー!!
という感じで、畑の撤収作業をしていました。
ちなみに自分はその間、白菜を植えてたところに白菜の葉っぱが落ちていたので、極力きれいにしていました。
まぁ順調(?)に撤収も進んでいます??(笑)
ではでは、今日は、ここまで!
明日は、ダイスケ(おやじ)のブログの日だよー!