どもー、
本日も登場、みきじです。
午前に、赤川で余った玉ねぎの苗を、
亀尾のコーディネーター区画に植えて来ました。
一緒に来てくれた助っ人(いやどちらかというと先輩)は、
赤川の玉ねぎリーダーことはっしーと、
プライベートな事を次々質問してくるところが私とそっくりなじゅんき。
まずは、粘土質のボロボロ硬い土を砕いて、畝をつくり、
マルチを張るという作業をしました。
砕土の最中、
じゅんき「みきじさん、左薬指に指輪してますけど、彼氏さんとかいるんすか。(ニヤニヤ)」
みきじ「あ~これね、こないだまで右の指にしてたんだけど、かぶれちゃったから左にしてんのよ。ハハハ!」
じゅんき(苦笑)
っていう会話が起きて、なんかこっちが申し訳なくなりました。

ついには土を手で砕き始める私とはっしー。
ブログでは初公開ですが、私とはっしーは中学校の同級生です。
こないだ、マイプロジェクトをやっていた時はっしーは、
「中1の時、みきじに喉が痛いと言ったら、のどに思いっきりチョップをされた」
と思い出を書いていました。
寡黙だった少年はっしーに、まさかのチョップをかます中学時代の私。
もっと最低なのは、それを全く覚えていないということです。
ごめんねはっしー。
でもそんな彼は今2児の父。
「昨日、ソファに座って、俺めっちゃ幸せだー!」と思ったっていう家族愛話を聞かせてもらいました。

こちら玉ねぎの苗。
こんな小さいのが9月ごろには大きな玉ねぎになる、はず!!
心を込めて、3人で植えた本数160本。

なんとか植えることが出来ました。
赤川と土質が違い、土の塊が大粒なため、どうやって育ってくれるか少々心配ですが、
じゅんきのクワテクニックと、はっしーのおのろけ話と、私の歯科衛生士並の苗注入テクニックで、
元気に育ってくれることを祈ります!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
赤川隊10名はレンジャーグリーンの下、畝作りに励みました。

3回目の派遣により畝という敵にもだいぶ立ち向かえるようになってきました。
我々はクワとスコップにて攻撃するが畝強し!!
なんと畝のやつはタマゴという特殊な武器を使用

それによりじゅんき爆破
そして新たな敵、パオパオが立ちはだかる。

このままではみなもってかれちまうーというレンジャーグリーンの一声により一時本部(HIF)に戻る。
新たに加わった「ものづくり特攻隊員」と作戦会議を開き立て札にて応戦してはどうかという意見でまとまり後日実行する予定であります。

(ゴルゴアニキ、ゴルゴルマリア、ゴロゴロダイスケ)